教員別卒業論文テーマ(2018年度)
2018年度 文学部 国文学科 卒業論文 題目
池田三枝子ゼミ (上代文学)
十市皇女挽歌群研究—夢と黄泉を中心に—
末子成功譚研究
上代呪具研究
万葉集の恋歌における色彩表現—赤系統の色を中心に—
ヤマタノヲロチ神話研究
記紀にみる「キメラ」考察
二上山研究
家持の相聞歌研究—坂上大嬢に贈る歌十五首を中心に—
三種の神器研究—古事記における呪具としての在り方—
上代文学における言霊の力—「問ふ」行為を中心に—
上代の同性愛-家持?池主贈答歌と阿豆那比之罪を中心に-
豊玉毘売神話論—神が姿を変えることの意味—
見るなの禁研究
狭野弟上娘子と中臣宅守の贈答歌研究—歌物語性と描かれる娘子の女性像について—
袖振りの呪術—泣血哀慟歌を中心に—
巫女研究—ヒメヒコ制から采女制への変遷—
山口女王歌の研究
影山輝國ゼミ (漢文学?中国文学)
魯迅の日本留学時代
孔子の生涯 諸国遊歴を中心として
関羽-演義と正史を比較して-
江馬細香の漢詩
楊貴妃—長恨歌を読み解く—
河野龍也ゼミ (近代?現代文学)
嫉妬の処方箋—綿矢りさ「亜美ちゃんは美人」論—
泉鏡花「草迷宮」論—夢幻にたたずむ〈恋の女〉—
江口渙の児童文学—〈正しさ〉への違和感—
ひたむきさと涙—吉屋信子「花物語」の少女世界—
変幻自在の探偵像—江戸川乱歩作品論—
芥川龍之介「羅生門」論—顔のない下人—
九〇年代?家族の落し穴—「ブレイブ?ストーリー」の子ども達—
〈不吉な塊〉とは何か—「檸檬」と「瀬山の話」—
佐藤春夫「FOU」論—モンパルナスの夢—
太宰治「人間失格」論—関係を築く言葉の重さ—
かなしみの風景—中原中也?詩の文法—
破壊する横光—美術に学んだレトリック—
娘から母へ—「斜陽」におけるかず子の決意—
西洋という衝撃—漱石と鷗外—
近藤みゆきゼミ (中古文学:和歌)
百人一首~恋の歌と季節の歌~
『古今和歌集』に見る色彩~四季歌と恋歌を中心に~
『古今和歌集』の「涙」—恋歌を中心に—
『古今和歌集』における聴覚の効果~鳴き声を中心に~
『古今和歌集』の六歌仙~比較から分かる六歌人の個性~
八代集におけるしのぶ恋
平安時代の待つ恋—『伊勢物語』と『古今和歌集』の比較から—
『古今和歌集』における風月~季?恋?雑より~
『公任集』における公任の四季感
佐藤悟ゼミ (近世文学)
『茶場百首歌』の研究
近世文学にみる狐 青本『狐馬乗出世寿』を中心に
『南総里見八犬伝』の研究
棚田輝嘉ゼミ (近代?現代文学)
友人時々侵略者、所により救世主~星新一が描く異形の者たち~
宮崎駿の作家性~文学作品の映像化における手法の考察~
閉じられた空間で——綾辻行人におけるミステリーの手法——
現実の女?想像の女——坂口安吾文学における愛と孤独——
欠け落ちるを創り続ける人—小川洋子の描く人々を巡って—
空に浮かれて死んでゆこか—中原中也の死生観—
美少女心理学~歌詞から見るつんくの世界~
問題だらけの〝私?たち 綿矢りさ作品における男性の役割をめぐって
宝塚グランドロマン—愛と夢を描いてきた劇団—
心の平和—稲葉浩志が描く人の強さと弱さ—
きっと死ぬ 三浦綾子が描くキリスト教
少女漫画における女性表象 言葉遣いの変遷をめぐって
福嶋健伸ゼミ (国語学)
『和泉式部日記』の日記的側面と物語的側面を明らかにする—『土佐日記』との天気に関する表現の比較—
ヒロインの話し方に関する研究—『三四郎』の美禰子と『痴人の愛』のナオミは女性語よりも男性語の使い方に差がある—
牧野和夫ゼミ (中世文学)
文学史における奈良絵本の新展開 仮名草紙の分類を起点として
山内博之ゼミ(日本語教育学)
「なくす」と「なくなる」の使い分けに関する研究
「チャージする」の意味?用法に関する研究
身体部位を用いた慣用句に関する研究
パン屋のパンの説明文の形態素解析
「上げる」と「高める」の使い分けに関する研究—世代による意味の変化—
「たくさん」と「いっぱい」の使い分けに関する研究
英語由来のサ変動詞に関する研究—原語との意味の比較を中心に—
「失う」と「なくす」の使い分けに関する研究
残る流行語と消える流行語—1986年から2003年までの流行語の分析—
接尾辞「がたい」と動詞可能形の関係について
使役文における「せて」と「して」の交替について
「そっと」「優しく」「静かに」の使い分けに関する研究
「挑戦する」「チャレンジする」「挑む」の使い分けに関する研究
翻訳作品の形態素解析—野崎訳と村上訳の『ザ?グレート?ギャツビー』の比較—
「伝える」と「知らせる」の使い分けに関する研究
「確かめる」と「確認する」の使い分けに関する研究
「常に」と「絶えず」の使い分けに関する研究
「~らしい」と「~っぽい」の意味?用法に関する研究
湯浅茂雄ゼミ (国語学)
『浮世風呂』における人称代名詞について
J-POPの語彙と表現
位相語の研究—芸能ファングループのことば—
明治中期の東京語資料における終助詞
山形県の方言音声について
韓国起源の外来語の表記について
山田美妙『日本大辞書』にみるオノマトペ
明治中期における変体仮名活字の研究
春色梅児誉美における人称代名詞について
津軽方言における挨拶言葉の研究
二葉亭四迷『新編浮雲』における漢字文字列および振り仮名
言海における動物語彙について
キラキラネームの研究名付けの過去?現在?未来
横井孝ゼミ (中古文学:散文)
源氏物語 六条御息所の「愛」~明石の君と比較して~
源氏物語と現代からみる恋愛模様
竹取物語 かぐや姫が犯した罪
今昔物語集 武士談の一端
源氏物語からみる紫式部について
源氏物語の桐壺について
源氏物語 六条御息所論—妬み、激情と現代心理—
源氏物語における玉鬘十帖の役割
『源氏物語』における非日常性について
枕草子と現代をつなぐもの
遊女の王朝文学
六条御息所の死の追究 源氏物語の深層を考える
百人一首と百人秀歌
『源氏物語』女三宮 人物像と役割