後援会
実践女子大学?実践女子大学短期大学部後援会は、在学生の父母もしくはこれに代わるべき者全員を以て構成される組織で、現在 (2022年度)、4,494名の会員を擁しています。
後援会は、実践女子大学?実践女子大学短期大学部の教育方針に基づく教育目的の達成に協力し、学生の福祉を増進し、大学と家庭との連絡を密にし、併せて、会員相互の親睦を図るため (規約第2条)、1969年に設立されました。
役員は、顧問、相談役、会長、副会長、会計監査、常任幹事、幹事から構成されています。事業部門として、総務部?広報部?文化厚生部?会計部が置かれ、それぞれ積極的に活動を行っています。
事業内容
後援会は、実践女子大学?実践女子大学短期大学部の教育目的の達成のため、学生就職支援、環境整備事業等の後援、学生の課外活動の支援、図書館図書の助成等の事業をおこなっております。また、会報を年2回発行し、全会員に頒布しております。
年間予定(2022年度)
後援会では、毎年学園行事予定にしたがい、おおむね次のとおり行われています。
4月 |
入学式、役員会 |
---|---|
5月 |
定時総会(書面議決) |
6月 |
役員会 |
8月 |
会報発行 |
10月 |
下田祭(護国寺墓参)、役員会、常磐祭 |
11月 |
役員会、常磐祭 |
2月 |
会報発行 |
3月 |
卒業式、常任役員会 |
※足球现场直播,大发体育在线感染拡大の影響等により変更になる場合があります。
イベントのお知らせ
実践女子大学?実践女子大学短期大学部後援会
2022年度定時総会について
日頃より、当会の活動にご理解とご協力を賜り、まことに有り難うございます。昨年来の足球现场直播,大发体育在线感染症は沈静化に向かいつつもまだ予断を許さない状況にあり、大学?短大においても、感染予防対策を充分に行いながら2022年度の授業を開始しています。
当会もこのような状況に鑑み、例年5月に開催している「後援会定時総会」については、会員の皆様の出席による対面審議を断念いたしました。総会に諮る議案につきましては、規約第11条第4項に基づき書面(郵送)による議決をお願い致します。
4月末、総会関係資料を会員の皆さまへお送りいたしますので、各議案に対する賛否を同封の「書面議決書」にご記入のうえ、ご返送くださいますようお願い申し上げます。
審議結果については「会報109号」及びホームページにてご報告すると共に、後日総会の模様を動画配信させていただきます。(6月1日以降)
後援会食支援
後援会では学生のみなさんのキャンパスライフを、より健康で楽しく過ごしていただけるよう、年間を通して食の面からも応援しています。
日野キャンパスでは100円朝食、100円サラダフルーツバイキングやカレーフェアなどを、渋谷キャンパスではランチポイントカードやリクエストメニューなど、両キャンパスで健康増進を目的とし、栄養バランスの取れたメニューや学生のみなさんに喜んでいただけるメニューを、学生総合支援センターと学食にご協力いただいて提供しています。また、100円クレープ、100円アイスクリーム、100円カレーパンの販売や、クリスマスケーキのプレゼントやお汁粉配布など、季節に沿って楽しんでいただける食のイベントも実施しています。
実施風景は、8月と2月発行の後援会会報に掲載しておりますのでぜひご覧ください。
- 学生への食支援
会報

後援会では、毎年8月と2月に会報を発行しています。
本学の現状や今後の展望、また教員やゼミの紹介、サークル活動や各種行事のご報告など様々な記事を掲載し、盛りだくさんの内容となっております。
目次の詳細は、実践webマガジンの中でご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。