教員紹介
実践女子大学
国文学科
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
大橋 直義 | 教授、学科主任 | 日本中世、つまり院政期から江戸時代初期までの書物と物語、文化現象の研究を専門としています。なかでも説話?仏教文学、歴史叙述に関わる文献学が中心です。これについては成立?書写時期を限定せず関心を持っています。また、寺社に関わる書物群(寺社縁起?絵巻?願文?表白?勧進帳および仏典聖教)を中心に、書物そのものを比較し、そのモノとしての成り立ちや移動の実態、社会における機能を捉える分析書誌学?目録学にも取り組んでいます。 |
池田 三枝子 | 教授、学生総合支援センター長、学生部長 | わが国最古の歌集である『万葉集』を中心に、上代文学(奈良時代以前の文学)を研究しています。上代文学のおもしろさは、日本古来の呪術的な要素と、当時最高の先進国であった中国や朝鮮半島諸国から受けた影響とが複雑に混じり合っているところにあります。 |
大原 祐治 | 教授 | 近現代文学 |
佐藤 悟 | 教授、図書館長、文芸資料研究所長 | 日本近世文学 |
田中 靖彦 | 教授 | 中国史学史、中国地域文化研究 |
棚田 輝嘉 | 教授 | 明治?大正?昭和?平成?足球现场直播,大发体育在线の日本の近代文学、および、近代文化に関する研究。特に文学作品の生成に関する研究や、近現代のポップカルチャーの意味や意義に関する研究。 |
福嶋 健伸 | 教授 | 「日本語学(主に古文文法です)」「初年次教育やキャリア教育、入学前教育を念頭に置いた、日本語表現(教科書を三冊作りました)」「日本語学教育(より良い日本語学の授業を模索しています)」「国語教育や日本語教育(ことばの教育に興味があります)」 |
深澤 晶久 | 教授、学長補佐、社会連携推進室長 | 経営学、キャリア教育 |
ブルナ ルカーシュ | 教授 | 近代文学 |
山内 博之 | 教授 | 日本語教育 |
舟見 一哉 | 准教授 | 和歌文学、書誌学、文献学、中古文学、中世文学 |
山田 里奈 | 専任講師 | 国語学 |
軽部 利恵 | 助教 | 奈良時代の文字表記の研究(日本語学) |
英文学科
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
土屋 結城 | 教授、学科主任 | イギリス文学 |
稲垣 伸一 | 教授、文学部長、学園理事 | 19世紀アメリカ文学?文化。特に関心のある作家はNathaniel Hawthorne、その他にはHenry James, William Dean Howells, Mark Twainなどリアリズム作家、Stephen Craneなど自然主義作家。これらの作家とその時代の社会?文化的事象との関係。 |
佐々木 真理 | 教授 | 19世紀後半から20世紀前半にかけて英語圏で活躍した女性作家の作品と思想の変容について |
志渡岡 理恵 | 教授 | 18世紀以降のイギリス文化(特に女性のライフ?ライティングと小説、女性誌)、女性の教育?キャリア形成 |
島 高行 | 教授 | 近代イギリス小説 |
難波 雅紀 | 教授、学長、副理事長 | アメリカ文学?文化 |
深瀬 有希子 | 教授 | 現代アメリカ文学文化。おもに、アフリカ系アメリカ文学文化を対象に、人種、民族、ジェンダー、階級などの交差(インターセクショナリティ)の表象を考察する。 |
村上 まどか | 教授 | 英語学、生成文法 |
猪熊 作巳 | 准教授、学長補佐 | 理論言語学 生成文法理論 言語の進化的?生物学的基盤 |
諏訪 友亮 | 准教授 | 英語圏詩、アイルランド文学?文化、翻訳研究 |
鹿島 千穂 | 専任講師 | キャリア教育、コミュニケーション学、メディア論 |
柳田 亮吾 | 専任講師 | 社会言語学、語用論、(批判的)談話研究 |
金田 迪子 | 助教 |
美学美術史学科
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
椎原 伸博 | 教授、学科主任、博物館学課程主任 | 美学?芸術学 現代芸術論 |
児島 薫 | 教授、香雪記念資料館長 | 絵画を中心とする日本近代美術史。特に官展の画家、歴史、女性画家などについて。 |
駒田 亜紀子 | 教授 | 西洋美術史(中世後期の彩飾写本) |
下山 肇 | 教授 | 空間デザイン、造形、アートワークショッププログラム開発?実践 |
馬渕 美帆 | 教授 | 日本美術史(室町時代から江戸時代の絵画史) |
武笠 朗 | 教授 | 日本東洋美術史、仏教美術史、日本彫刻史。平安後期における和様彫刻の成立と展開。 |
織田 涼子 | 准教授 | 日本画制作 |
串田 紀代美 | 准教授 | 音楽文化学?応用音楽学、文化資源学、近現代芸能史:舞踊の国際交流史、民俗芸能(特に民俗芸能?郷土芸能の舞台化)、伝統音楽?芸能によるアートマネジメント、無形民俗文化財の活用、日本語教育(日本研究に携わる外国人研究者のための教授法?教材の開発、アカデミック?リテラシーの教授法の開発) |
山本 浩貴 | 准教授 | 欧米と東アジアを中心とする現代美術史。特に社会?政治的な芸術実践について。 |
齋藤 達也 | 専任講師 | 西洋近代美術史。特に19世紀フランス美術史と日仏美術交流史。 |
柳澤 恵理子 | 助教 | 日本美術史(中近世の物語絵画、合戦絵) |
人間社会学科
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
原田 謙 | 教授、学科主任 | 都市社会学、社会老年学、社会調査法 |
粟津 俊二 | 教授、大学教育研究センター長 | 認知心理学?認知科学?身体性認知科学 |
駒谷 真美 | 教授 | メディア社会心理学?ICT教育?メディア情報リテラシー |
高橋 美和 | 教授 | 文化人類学、東南アジア地域研究 |
竹内 美香 | 教授、学生相談室長 | 心理学 (教育?健康?発達心理学) |
広井 多鶴子 | 教授、副学長 | 教育社会学、家族社会学 |
山根 純佳 | 教授 | 社会学?ジェンダー研究 |
阿佐美 敦子 | 准教授 | 外国人とのコミュニケーションの機会が急激に増えている今日では、異なる文化的背景を持つ人々との日常的なやり取りが特別なことではなく、日常的な、言い換えれば不可避になってきています。相手を知らないという事実は、些細な違いから事実と異なる誤解を容易に生じさせ、ひいては無知は恐れ、嫌悪の引き金となりかねません。「異文化コミュニケーション」は、他者といかに良い関係を築いていけるのかを研究する学問分野です。 |
富田 望 | 准教授 | 臨床心理学 |
坊 隆史 | 准教授 | 心理学(臨床心理学、産業?組織心理学) |
時田 朋子 | 専任講師 | 言語学 |
ビジネス社会学科
社会デザイン学科
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
板倉 文彦 | 教授、学科主任 | 経営学、情報学 |
児玉 充 | 教授 | 戦略経営とイノベーション、情報マネジメント |
竹内 光悦 | 教授、人間社会学部長 | 統計科学、行動計量学、統計教育 |
標葉 靖子 | 准教授 | 科学技術社会論 / コミュニケーション?デザイン |
筒井 晴香 | 准教授 | 哲学、応用倫理学、ジェンダー |
今田 一希 | 専任講師 | データサイエンス,スポーツデータ解析 |
田中 瑛 | 専任講師 | メディア?コミュニケーション |
※2025年度に追加で2名着任予定です。
国際学科
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
三田 薫 | 教授、学科主任 | 言語学、英語教育学 |
大塚 みさ | 教授 | 日本語学(語彙?意味) |
小牧 幸代 | 教授 | 文化人類学、地域研究(南アジア?イスラーム) |
武内 一良 | 教授、国際学部長 | 観光学(観光現象の理論研究) 観光情報論(案内情報の社会言語学的分析) |
藤原 正道 | 教授、短期大学部長、短期大学部言文センター長、図書館学課程主任 | 英語学、認知言語学 |
エドワーズ,マイケル?アンソニー | 准教授 | 言語学、英語教育学 |
コルネーエヴァ スヴェトラーナ | 准教授 | 日本文化論、文化社会学、法制史 |
久保田 佳枝 | 准教授 | 異文化マネジメント、組織行動、人的資源管理 |
※大塚 みさ先生、藤原 正道先生は2025年度国際学科に移籍予定です。また、2025年度に追加で3名着任予定です。
食生活科学科
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
於保 祐子 | 教授、学科主任 | 応用栄養学 |
筧 慎治 | 教授 | 脳科学(神経生理学+神経解剖学),臨床神経生理学 |
数野 千恵子 | 教授 | 調理科学 |
佐々木 渓円 | 教授 | 公衆衛生学、母子保健、小児科学 |
佐藤 幸子 | 教授 | 調理学, 調理科学,食文化 |
白尾 美佳 | 教授 | 食品栄養学、食育 |
杉山 靖正 | 教授 | 天然資源および食品からの機能性物質の探索と未利用および低利用資源の有効活用 |
鈴木 浩明 | 教授 | 臨床栄養学 |
中村 彰男 | 教授 | 生化学?分子生物学?分子薬理学?基礎栄養学?分子栄養学?生理学?細胞生物学?構造生物学?分子進化学?地質学?分子古生物学 |
奈良 一寛 | 教授 | 食品化学 |
長谷川 めぐみ | 教授 | 公衆栄養学,栄養教育論,栄養指導論,国際栄養学 |
山﨑 壮 | 教授、情報センター長 | 食品中の機能性成分および保健機能食品のヒトの健康に対するリスクと有効性の評価、 食品添加物の機能と品質規格、天然物化学、免疫化学 |
大道 公秀 | 准教授 | 食品衛生学、分析化学、食品化学 |
辛島 順子 | 准教授 | 栄養教育論、健康心理学、老年学 |
髙橋 加代子 | 准教授 | 臨床栄養管理学 |
中川 裕子 | 准教授 | 調理科学、食品物性 |
中野 美樹 | 准教授 | 給食栄養管理学、臨床栄養学 |
奈良 典子 | 准教授 | スポーツ栄養学 |
松岡 康浩 | 准教授 | 食品産業学、食品開発、機能性食品 |
森川 希 | 准教授 | 公衆栄養学、栄養疫学 |
守田 和弘 | 准教授 | 食品加工学 |
山岸 博美 | 准教授 | 給食経営管理学 |
生活環境学科
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
佐藤 健 | 教授、学科主任 | 人間工学?認知神経科学 |
安齋 利典 | 教授 | プロダクトデザイン、デザインマネジメント、HCD:Human-centred design(人間中心設計)、デザインプロセス |
大川 知子 | 教授 | マーケティング、ファッションビジネス |
塩原 みゆき | 教授 | テキスタイル管理学、生活科学、染色加工学 |
橘 弘志 | 教授、生活科学部長、学園理事、生涯学習センター長 | 建築計画学,福祉施設計画,環境行動研究 |
内藤 将俊 | 教授 | 建築意匠、建築計画、建築史、ワークショップ |
槙 究 | 教授、副学長、常務理事 | 環境心理学?色彩計画 |
一色 ヒロタカ | 准教授 | コミュニティデザイン、建築設計(意匠)、ワークショップ(共創デザイン) |
加藤木 秀章 | 准教授 | 繊維工学,エコマテリアル,複合材料工学,テキスタイル材料 |
滝澤 愛 | 准教授 | ファッションデザイン?被服構成学 |
小川 ゆか | 助教 | 被服科学、生活科学 |
生活文化学科
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
島﨑 あかね | 教授、学科主任、大学教育研究センター副センター長 | 運動生理学、環境共生学 |
井口 眞美 | 教授 | 幼児教育学 幼稚園?保育所をフィールドとし、保育者の方々と連携を図りながら保育の質、保育カリキュラムの作成、保育者養成等のテーマで現場に密着した研究を行っています。その中で保育現場に還元できる実践的な研究の在り方を探っています。 |
塩川 宏郷 | 教授 | 小児科学、発達行動小児科学、小児精神医学 |
高橋 桂子 | 教授、下田歌子記念女性総合研究所所長 | 専門は「生活経営学」(family resource management)、生活経済学(household economics)です。生活経営学は、自分や家族が持っている知識、体力、時間、エネルギー、経済力や友人関係などを活用して、現在の生活環境をより自分らしい、より目指す空間(well-being)に再構築しようとする学問です。 |
田中 正浩 | 教授 | 教育学 教育思想 |
大澤 朋子 | 准教授 | 社会福祉学 |
作田 由衣子 | 准教授 | 認知心理学、知覚心理学 |
塚原 拓馬 | 准教授 | 生涯発達心理学、キャリア心理学 |
野尻 美枝 | 准教授 | 保育学?幼児教育学(保育実践史?幼児教育史) |
水野 いずみ | 准教授 | 社会心理学, 家族関係 |
渡辺 敏 | 准教授 | 専門は初等教育(算数)です。算数の中でも特に立体図形の認知と、その認知を支える方略の指導について研究しています。実際に保育園での観察や指導、小学校での実習を通して研究を深めています。 |
井上 陽童 | 専任講師 | 教科教育学、初等中等教育学、国語科教育学 |
笠原 良太 | 専任講師 | 家族社会学、ライフコース社会学 |
小坂 光 | 助教 | 音楽教育 |
現代生活学科
教職センター
実践女子大学香雪記念資料館
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
三國 博子 | 学芸員 | 日本近代美術史 |
文芸資料研究所
下田歌子記念女性総合研究所
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
久保 貴子 | 専任研究員、専任講師 | 下田歌子を中心とする女子教育、日本の中古?中世の文学 |
言語文化教育研究センター
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
中山 誠一 | 教授、言語文化教育研究センター長 | 英語教育学?学習開発学 |
シュニッケル ジェイコブ | 教授 | TESOL (Teaching English to Speakers of Other Languages) |
ブラック ヨーガン | 教授 | TESOL (Teaching English to Speakers of Other Languages) Deutsch als Fremdsprache |
バリース キンセラ | 専任講師 | 人文?社会 / 英語学 / Applied Linguistics 人文?社会 / 外国語教育 / 人文?社会 / 芸術実践論 / |
教育研究センター
実践女子大学短期大学部
英語コミュニケーション学科
実践女子大学大学院
国文学専攻
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
大橋 直義 | 教授、専攻主任 | 中世日本文学?宗教文献学?宗教文化史学 |
池田 三枝子 | 教授、学生総合支援センター長、学生部長 | 万葉集を中心とする上代文学 |
大原 祐治 | 教授 | 日本近代文学?出版文化(雑誌研究など) |
佐藤 悟 | 教授、図書館長、文芸資料研究所長 | 近世文学 |
田中 靖彦 | 教授 | 漢文学、中国史学史 |
棚田 輝嘉 | 教授 | 日本近代文学 特に「ことば」という文学の営みについて |
福嶋 健伸 | 教授 | 日本語学、主に文法 |
ブルナ ルカーシュ | 教授 | 日本近代文学、比較文学、翻訳研究 |
山内 博之 | 教授 | 日本語教育 |
舟見 一哉 | 准教授 | 和歌文学、中古文学、書誌学、文献学 |
山田 里奈 | 専任講師 | 日本語学 |
英文学専攻
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
土屋 結城 | 教授、専攻主任 | 19世紀イギリス小説 |
稲垣 伸一 | 教授、文学部長、学園理事 | 19世紀アメリカ文学?文化 |
佐々木 真理 | 教授 | 19~20世紀のアメリカ文学 |
志渡岡 理恵 | 教授 | 18~20 世紀イギリスの女性作家 |
島 高行 | 教授 | 近代イギリス小説 |
難波 雅紀 | 教授、学長、副理事長 | 17~19 世紀アメリカ文学?文化。特にニューイングランド?ピューリタニズム文学 |
深瀬 有希子 | 教授 | 現代アメリカ文学?文化 |
村上 まどか | 教授 | 英語の動詞に関する統語論?生成文法 |
猪熊 作巳 | 准教授、学長補佐 | 生成文法理論?言語の生物学的基盤 |
諏訪 友亮 | 准教授 | 近代アイルランド文学?文化と英語圏詩 |
柳田 亮吾 | 専任講師 | 社会言語学、語用論、(批判的)談話研究 |
美術史学専攻
人間社会専攻
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
篠﨑 香織 | 教授、専攻主任 | 経営学(戦略論、組織論) |
粟津 俊二 | 教授、大学教育研究センター長 | 認知科学 |
角本 伸晃 | 教授 | 地域経済学、観光経済学、都市経済学 |
駒谷 真美 | 教授 | メディア情報リテラシー、メディア社会心理学、ICT教育 |
蒋 飛鴻 | 教授 | 会計学 |
竹内 光悦 | 教授、人間社会学部長 | 統計科学 |
竹内 美香 | 教授、学生相談室長 | 健康心理学、発達心理学 ( パーソナリティ形成の問題を含む、青年期の心身の健康に関わる心理社会的要因 ) |
原田 謙 | 教授 | 都市社会学、社会老年学 |
広井 多鶴子 | 教授、副学長 | 教育社会学、家族社会学 |
山根 純佳 | 教授 | 社会学、ジェンダー研究 |
吉田 雅彦 | 教授 | 経済政策、企業研究、国際経営 |
井上 綾野 | 准教授 | 消費者行動論 |
標葉 靖子 | 准教授 | 共創デザイン、市民の科学技術関与 |
時田 朋子 | 専任講師 | 社会言語学 |
食物栄養学専攻
生活環境学専攻
氏名 | 役職 | 専門分野?専攻 |
---|---|---|
佐藤 健 | 教授、専攻主任 | 人間工学 |
安齋 利典 | 教授 | プロダクトデザイン、ヒューマンセンタードデザイン |
大川 知子 | 教授 | ファッションビジネス?企業経営史 |
塩川 宏郷 | 教授 | 発達行動小児科学、小児精神医学 |
塩原 みゆき | 教授 | 被服整理学、染色加工 |
須賀 由紀子 | 教授 | 余暇?生活文化学、地域文化形成論 |
高橋 桂子 | 教授、下田歌子記念女性総合研究所所長 | 生活経営学、生活経済学 |
橘 弘志 | 教授、生活科学部長、学園理事 | 建築計画学、環境行動研究 |
内藤 将俊 | 教授 | 建築?都市デザイン、建築計画、市民ワークショップ |
槙 究 | 教授、副学長、常務理事 | 環境心理学、色彩計画 |
加藤木 秀章 | 准教授 | 繊維工学、テキスタイル材料、複合材料工学 |
滝澤 愛 | 准教授 | ファッションデザイン、被服構成学 |
笠原 良太 | 専任講師 | 家族社会学、ライフコース論、家族関係 |