SHIBUYA CAMPUS 文学部
国文学科
古代の文学から漫画?アニメまで、多様なことば?文学?文化現象を探究して、
「今」に生きるための力を養う
国文学科の学びのポイント
国文学科でどのように成長するか —4年後の自分自身のために—
ことば?文学と社会との関わりを専門的に学んでリテラシーを磨きあげる
ただ「読み書き」ができること以上の様々——資料を探す?調べる?分析する?関連性を見いだす?まとめる?言語化することは、皆さんが現代社会でしなやかにたくましく生きるための必須の技能です。日本語、日本文学、漢文学?中国文学を深く専門的に学ぶことで、このようなリテラシーを磨きあげ、ことばや書物、情報を扱うスペシャリストをめざします。
課題発見?解決型授業に取り組んで協調性と打開力を身につける
日本語?日本文学を現代社会に活かすためにはどうすればよいか。この難問の答えをそれぞれが導きだすことを目ざして、キャンパスの内外を結ぶ課題発見?解決型授業(プロジェクト科目群)に取り組みます。企業?自治体とのコラボレートも視野に収めたこの授業では、チームプレーの基礎となる協調性、目前の困難にひるまず、新たな展開へと現状を打ち開いていく力を身につけます。
未来のキャリアに活かせる資格を取得する
国内外に大きなニーズのある日本語教員の資格取得をめざすのが文学部副専攻?日本語教員養成コースで、基礎コースと現場で活躍するための実践コースを設置しています。高等学校教諭一種免許(国語?書道)、中学校教諭一種免許(国語)を取得して教室で活躍している卒業生も大勢います。その他、司書?司書教諭?学校司書?学芸員の資格を取得することも可能です。
ようこそ国文学科へ!
ここでは実践女子大学 文学部 国文学科を志望する皆さんに向けて、国文学科で学べることやカリキュラムを紹介します。
国文学科とは
国文学科では、日本語の音?意味?構造やその成り立ちを探究する日本語学、古代から近現代にいたるまでに日本語で著された書物を研究対象とする日本文学、中国大陸の文学?文化が我が国にもたらされ、読み、そして著された日本漢文学を学ぶことができます。また、現代の漫画やアニメーションも含む様々な時代の文化現象も国文学の研究対象のひとつです。これらを深く学ぶことを通じて、皆さんの読む力?感性?表現力はもちろん、資料を探す?調べる?分析する?関連性を見いだす?まとめる?言語化するといった、現代社会でしなやかにたくましく生きていくための、本当の意味でのリテラシーを磨きあげます。
3つの方針(ポリシー)
国文学科受験生に求めること
実践女子大学 文学部 国文学科への入学を検討している皆さんに向けて、国文学科が求めている受験生像をまとめました。ぜひ参考にしてください。
◎ことば?文学?文化に関心を持っている方
日本のことばや文学?文化を学び、研究することは国文学科の「幹」にあたる部分です。現代の文化現象はもちろん、文字以前の古代の文化についても学ぶことができますし、日本語?日本文学に大きな影響を与えた中国文学?文化についても専門的に学べます。
日本の文化を英語で発信するための授業も充実していますので、国際交流を視野に収めた学びを目指すこともできます。
古典文法や漢文訓読が苦手な方でも大丈夫。1年次?2年次の必修科目や基礎演習科目の中でじっくり学んでいきます。
◎「読み書き」ができる以上のリテラシーを磨いて社会に活かしたい方
現代の日本において、日本語を「読み書き」できることはさして大きな意味を持ちません。学校教育の成果によって、ほぼ全ての日本語話者が一定程度以上の「読み書き」の力を持っているからです。しかし、それ以上の力——様々な場所から資料を探し出して調べ上げ、それぞれに分析を加え、その上で確かな内容を分かりやすく言語化するという意味でのリテラシーは、専門的な学びの中でこそ育まれる特別な技能です。
現代の様々な場で、社会や自分自身を支えてくれるリテラシーを磨くことを目指してください。
国文学科カリキュラム
2024年度以後の国文学科のカリキュラムを紹介します。
学年別専門科目一覧表【2024年度入学生】
※2024年3月15日時点のデータです。それ以降の修正内容は反映されていません。
シラバス検索システム
シラバス検索システムが別ウィンドウで開きます。
国文学科で学ぶ3つの領域
国文学科は、2024年度に大きくカリキュラムを変更します。
国文学科での学びの「幹」となるのが【領域Ⅰ:日本の文学とことばを学ぶ】です。1年次から4年次まで、体系的に日本語学?日本文学?漢文学/中国文学を学びます。
【領域Ⅱ:日本文化を社会にひらく】は、【領域Ⅰ】で学んだ知識や技能を「枝葉」のように現代の社会にひらいていくための実践的なカリキュラムです。「プロジェクト科目群」は日本語?日本文学の社会的意義を見いだし、その発信を目ざしたチャレンジングな授業です。伝統芸能?茶道?香道などを体験的に学ぶ「伝統文化科目群」、日本語?日本文化を世界につなげる「国際発信科目群」がこの領域にあたります。日本語教員養成コースのための授業の多くはこの領域に関わります。
【領域Ⅲ:国文学科でキャリアを学ぶ】は、【領域Ⅰ?Ⅱ】で学んだことを皆さんの未来のキャリアにつなげるための授業群です。教員免許取得を目ざす皆さんにとっては「教職科目群」が重要ですし、「文学部キャリア科目群」では他学科学生とともに現代社会でのキャリア構築の術を学びます。
授業紹介
国際発信科目群
日本語を母語としない人たちに日本語を教えるための技術と知識を身につけ、日本語?日本文学?日本文化を海外にひらいていくための科目群です。
オンライン授業
国文学科の「今」(体験版オンライン授業) ブルナ先生 (14:54)
私の一週間
Penguin Staff
Penguin Staff は国文学科企画に携わって、主体的に企画?運営を行う学生スタッフです。
国文学科の学生なら、誰でもいつでも登録できます。
取得可能な資格【2025年度入学生(予定)】
高等学校教諭一種免許状 国語?書道
中学校教諭一種免許状 国語
司書
司書教諭(要教員免許)
学校司書
学芸員
日本語教員養成課程修了
実践国文のイチオシ!
実践女子大学 国文学科の「学びの魅力」をご紹介します。
モノ資料で学ぶ国語学?国文学
実践女子大学には数多くの「本物」が蔵されていることをご存知でしょうか?
「本物」とは、江戸時代以前に制作された古典籍や古文書、近現代文学をものした文豪たちの自筆原稿(草稿資料)です。国文学科では、教員の専門性を活かした授業の中で実際に「本物」に触れながら、学びを深めていきます。
日本語教員養成コース
PBL型授業で身に付ける実践力
助教について
国文学科には助教が1名います。国文学科の助教は、助手と協力し、研究室運営に関わる色々な仕事をするとともに、主に大学院生の研究活動のサポートをしています。ホームページの更新も、助教がしています。
助教は日頃国文学科研究室の隣にある助教室で研究その他の仕事をしています(ただし、研究日(今年は火?土)は調査その他に出ていることが多いです)。助手が不在の場合、何か緊急に用件があるときは、助教に声をかけてくださってもかまいません。学部生のみなさんとは、接する機会が限られますが、大学院進学のことや研究のことなど、相談?質問があれば気軽に助教室にお越しください。
ゼミ紹介
卒業論文ゼミを紹介します。
卒業論文ゼミは、2年次の年度末に決定します。
卒業論文テーマ
4年間の学業の総決算として、一定の水準に達した卒業論文をまとめることには大きな意味があります。 テーマの決定、方法?観点の模索、考察の材料の収集、得られた考察結果をどのような構成で執筆するか、実際の執筆、これらの過程のすべてを自分のカで進めます。確かに楽ではありませんが、完成させた時の達成感はかけがえのないものです。また、卒業論文のテーマを深めたいと思えば、大学院の博士前期課程に、さらに博士後期課程に進むこともできます。
国文学科著書展
国文学科専任教員の著書を紹介します。
卒業後の進路
国文学科を卒業した後の進路についてご紹介します。
4年後の未来を想像して、学びを積み上げてください。
国文学科の就職分野と仕事の内容
国文学科は就職に不利? そんなことは全くありません!
国文学科のキャリア支援
就職活動はもちろん、教育実習?教員採用試験や大学院入試など、卒業後の進路に向けて、国文学科?各ゼミでサポートします。各ゼミでは先輩?後輩と活動することも多く、進路選択という意味でも色々な話を聞くことができます。