幼児保育専攻 2021年卒業
幅広い年齢の子どもに対応できる保育士を目指して
幼児保育専攻 2021年卒業
Q1.なぜ実践女子大学生活文化学科幼児保育専攻へ入学したのですか?
幼い頃から幼稚園の先生に憧れを持っていたため、幼児保育専攻のある大学を希望していました。オープンキャンパスに訪れた際、親身になって相談に乗ってくれる先生方の温かさや、実践女子大学ならではの少人数制の授業など手厚い教育が受けられると思ったからです。
Q2.1年次で学んだこと
新聞紙や粘土、絵の具などを実際に使い、子どもが行う活動と同じように実践的に行った造形表現の授業が印象に残っています。新聞紙を使った活動では、新聞紙をビリビリに破き、教室中に張り巡らせて蜘蛛の巣のような空間を作ったり、新聞紙で洋服を作ったりしました。
Q3.2年次で学んでいること
幼児保育専攻では授業の一環として、一年生から三年生までが日野市の「手をつなごう子どもまつり」に参加します。二年生ではけん玉や竹馬、長縄といった昔遊びのブースを用意して地域の子どもたちと関わりました。このような活動を通じて、子どもや地域との関わりを持っています。
Q4.将来の夢や今後の目標を教えてください。
幼稚園教諭は幼い頃からの夢でしたが、児童館や児童養護施設にボランティアに行き、とてもやりがいを感じたので今はそちらを考えています。子どもと同じ目線に立ち、幅広い年齢の子どもに対応できる保育士になりたいです。
2年次後期時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 音楽 | |||||
2 | 保育内容b (健康) |
保育指導 | キャリア心理学 | 児童家庭福祉 | ||
3 | 日本史 | 世界文化史 | 子どもの健康 | 保育方法 | ||
4 | 社会思想史a | 隔週でパネルシアタークラブ(サークル活動) | 保育内容C (人間関係) |
課題をやる | ||
5 | 保育内容F (表現) |
生涯発達心理学 | ||||
児童養護施設学習ボランティア(19:00~20:00) | 隔週でパネルシアタークラブ(サークル活動) |
※時間割等このページの掲載内容は、2018年取材当時のものです。