HINO CAMPUS 生活科学部 食生活科学科
食物科学専攻
「 おいしさ 」の裏の奥深い世界。身につけたスキルは笑顔につながる。
豊かで健康的な食生活を支える3つのコースからなる専攻です。食を科学の視点でとらえ、ウエルネスからフードビジネスまで幅広く学べます。
2024年度からはじまる食物科学専攻の「新カリキュラム」紹介ページはこちら→
食物科学専攻で学ぶこと
食物科学専攻の学びのポイント
食品開発をビジネスと関連づけて学ぶ(食ビジネスコース)
食商品について食ビジネスの視点から「何を(製品開発)」「いくらで(価格)」「どこで(流通)」「どのように売るのか(販促)」を学び、食品業界で求められる汎用的な力を理解します。
メニュー開発を食環境と関連づけて学ぶ(食生活コース)
地域?時代などで共有されてきた食文化の視点から、日本料理、中国料理、西洋料理の調理技術を基礎から習得します。調理過程の物理的?科学的変化を理解し、メニュー開発に求められる問題解決能力を向上させます。
食品を科学と関連づけて学ぶ(食品科学コース)
食品や食品素材に関する専門的知識を習得するとともに、加工?製造、食の安全性についての理論や技術についても学びます。食品の基礎から応用となる開発まで幅広く学習し、食を科学的視点で捉える力を養います。
学びの領域
栄養学
健康を保持、増進するための栄養の意義やメカニズムを理解します。栄養成分の構造や機能を学び、食生活や生活習慣病などについても考えます。
食品学
食品の栄養成分や味、香り、また加工食品の成分や性質の変化などの特性を、化学?生物学?物理学の観点から学びます。
調理学
調理することによる食品の物理的?化学的変化を理解します。献立作成や食卓の作法の知識も学びます。
衛生学
食品の安全を守るための基礎知識から、食品を正しく管理する方法など、食の環境を多方面から考えます。
健康科学
健康な生活を送るための知識として、栄養補給や生活習慣、感染症の予防と対策から、環境が健康に与える影響などを理解します。
食産業学
食品全般の商品開発や、食を取り巻く社会情勢、農水産業を含めた食産業の発展など、食品産業全般に関する課題を考察します。
フードスペシャリスト基礎科目
フードスペシャリストの資格取得のための基礎科目を必修としています。
関連科目
食品衛生監視員や食品衛生管理者の任用資格取得に対応した科目、中学校?高等学校の家庭科教員を目指す科目も選択できます。
3つの方針(ポリシー)
食物科学専攻のカリキュラム
2024年度新カリキュラムの特徴
生産から消費までのフードチェーン全体を食ビジネス、食生活、食品科学の観点から学ぶため、各コースの専門選択科目をさらに充実させました。
また、食品開発をはじめとした食産業の関連科目を増設。
問題解決型授業および企業と連携したPBL型授業をいっそう重視し、1年次から学生が主体的に学ぶ問題解決型学修の要素を取り入れた科目を設置しました。
学年別専門科目一覧表【2024年度入学生】
4年間の学び方
4年次:卒業研究で提案力と実務能力を養う
3年次:周辺領域と関連づけて食と生活の分野を学ぶ
2年次:実験?実習を通して専門的な学びへ
1年次:食品と栄養、調理の理論を講義や実験から学ぶ
学年別専門科目一覧(2024年度入学生)
※2024年3月15日時点のデータです。それ以降の修正内容は反映されていません。
シラバス検索システム
シラバス検索システムが別ウィンドウで開きます。
私の一週間
メッセージ
資格?就職先
取得可能な資格?取得支援資格【2025年度入学生(予定)】
取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状 家庭
中学校教諭一種免許状 家庭
司書教諭(要教員免許)
社会福祉主事(任用資格)
食品衛生監視員(任用資格)
食品衛生管理者(任用資格)
フードスペシャリスト受験資格
健康運動実践指導者受験資格
取得支援資格
NR?サプリメントアドバイザー
主な就職先
アイザワ証券(株)/オハヨー乳業(株)/(株)紀文食品/(株)久世/(株)サイバーエージェント/ユアサ商事(株)/丸紅食料(株)/独立行政法人国立印刷局/長野県教育委員会(中学校教員)/綾瀬市役所/南アルプス市役所