2019年1月(その2)
現代生活学科の専門科目「地域エネルギー論」にて、木質バイオマス事業で活躍されている女性研究者による特別講演を行いました(その2)
12月に現代生活学科の専門科目「地域エネルギー論」(2?3年生)(菅野准教授担当)にて、
木質バイオマス事業で活躍されている女性研究者による特別講演を行いました。
木質バイオマスによる地域熱供給のお仕事で、株式会社 WBエナジーと、バイオエナジー?リサーチ&インベストメント(BERI)株式会社にてコンサルタントと研究員を務められておられる北川弘美先生に「地域エネルギー事業の実践 ~木質バイオマス熱利用~」についてご講演いただきました。
その続編です。
ご講演については前の記事をご覧下さい。
北川先生のご講演の後、席が近くの学生同士で講演内容を振り返り、グループの代表者による質問を行いました。
(この方法は北川先生のアイデアです。今後の環境?エネルギー領域の科目でも使用させていただきます。)
それぞれの学生からの質問に対して、北川先生から詳しいご回答がいただけました。
【履修学生からの感想】
ご講演内容に関する感想が圧倒的でしたが、目に留まった感想を抜粋して記します。
?北川先生は、私の理想とする働き方をされている女性だと思いました。
育児をしながら仕事をされている姿を見て、とても憧れました。
?再エネを利用して地域へエネルギー還元を考える上で、太陽光や風力と、
バイオマスで二通りの考え方の違いがあることを知ることができました。
?再エネを利用することで地域の活性化に繋がる点でも、
木質バイオマス利用を増やすことは良いことが多いと感じました。
?木質バイオマスを使った発電をすることで、今まではただ燃やしてしまうだけだった
林地残材を有効活用できるようになったことが一番印象に残りました。
【履修学生からの感想】(続き)
?木質バイオマスの利用が進むことによる地域活性化の効果の大きさを感じました。
林業が潤ったり、温泉で使用されることで地産地消になるところが魅力的ですし、
温泉の多い日本にとても向いていると思いました。
?温泉の燃料を灯油から木質バイオマスに変えるたら燃料代も減って温泉の方から好評で
お客さんからも地産地消で喜ばれることを聞いて、木質バイオマスにすることは良いことだと思いました。
?再エネは地域資源だから地域活性化にも繋がり、地域全体で協力できる点が
とても魅力に感じるところだと思いました。
日本の自然や緑をうまく活用してもっと再エネを拡大できたらいいなと思いました。
北川先生にはお仕事でお忙しい中、高度な内容にも関わらず学生に分かりやすくご講演を行っていただき、深く感謝申し上げます。