2016年6月(その1)
現代生活学科にて、環境?エネルギー領域のシンクタンクに勤務されている女性研究者による特別講演?研究発表指導を行いました
6月には、現代生活学科の「環境科学概論」(1年生)と「環境工学及び調査」(2?3年生)(いずれも菅野准教授担当)にて、環境?エネルギー領域の女性研究者による特別講演を行いました。
株式会社 富士通総研 経済研究所 上級研究員の加藤 望様に「エネルギーと持続可能性を考える」についてご講演いただきました。
加藤様のご研究領域は、環境、エネルギーと幅広いのですが、当日は1年生にも理解できるように詳しく説明していただきました。
前半では、加藤様のお仕事であるシンクタンクの研究員の内容から、エネルギー利用や地球温暖化の現状についてご解説いただきました。
授業の途中では「解決策となるエネルギーを考えよう」というお題で、学生にグループディスカッションの時間を設けていただき、検討結果を学生がホワイトボードに書いていきました。
学生の回答結果についてご解説いただいた後、原子力発電と再生可能エネルギーの特徴についてお話いただきました。
今後の当学科の環境?エネルギーの根本となる事項についてお話いただきました。
さらに間の時間に設置されていた「ゼミナール」(3年生?菅野准教授担当)においても、学生の研究発表にご指導いただきました。
学生の皆さんは普段の授業とは異なり緊張していたようでしたが、
加藤様に優しく的確にご指導いただいたのが印象的でした。
環境?エネルギー領域はまだ女性の進出が多くありません。だからこそ女性の視点で発展できる未開拓な部分も多く存在し、今後は多くの女性が就業進出できる分野です。
実践女子大学生活科学部現代生活学科の「環境科学?エネルギー領域」では、数少ない女性研究者の方々に学生が接する機会を今後も多く設けて、女性の視点から「環境科学?エネルギー領域」が発展するように尽力していきます。