生活環境学科 2020年卒業
三つの分野を多角的に学び、自分の進みたい道を選択できる
生活環境学科 2020年卒業
Q1.なぜ実践女子大学生活環境学科へ入学したのですか?
本学科ではアパレル?ファッション、プロダクト?インテリア、住環境デザインの三つの分野を学ぶことができます。一年次ではこの三分野の基礎的なことを幅広く学習し、学年が上がるにつれて自分が特に学びたい分野を選択し専門的に学ぶことができます。
一年次から一つの分野を専門的に学ぶのではなく、授業を受けていく中で自分のやりたいこと見つけ、そこから興味のある分野を深く学べるので本学科を選びました。
Q2.2年次で学んだ事
一年次は座学の授業が多かったのですが、二年次からは手を動かして作業する実践的な授業が増えました。与えられた空間を自分でデザインし、製図板を使って図面を書いたり、CADを使って図面を作成したりと製図の基本的なことを学びました。
Q3.3年次で学んでいる事
私は製図の授業を履修していて、一から自分たちで建物をデザインして図面や模型を製作しています。課題の提出日が近くなると忙しくなりますが、自分の考えていることが形になっていくのはとても楽しいです。プレゼンテーションで他の人の作品を見ることは自分にはないアイデアや新たな発見をすることができとても勉強になります。
また、三年次からはゼミナールの活動が始まります。私が所属する環境デザイン研究室では色彩や照明、環境心理などについて学びます。チームを組みテーマを決めての研究や発表、和紙を使った照明をデザインしました。三年次になって自分の興味があることを深く学ぶことができ、大学生活がとても充実しています。
Q4.将来の夢や今後の目標を教えてください。
将来は、建築関係の仕事に就きたいと思っています。特に空間をコーディネートすることに興味があるので、空間デザイナーやインテリアコーディネーターの資格を取り、お客さまの希望に沿った素敵な空間を演出するようなお仕事をしたいです。
今はプロダクトデザイン検定と色彩検定の資格を持っていますが、大学生のうちに少しでも多く資格を取って仕事の幅を広げ、自分の知識を増やしたいと思います。
3年次前期時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 生理人類学 | |||||
2 | 生活環境学 セミナー |
材料力学 | ||||
3 | TOEIC リーディング |
|||||
4 | 生活空間設計 製図1 |
|||||
5 | 生活空間計画 | 生活空間設計 製図1 |
生活材料学 |
※時間割等このページの掲載内容は、2018年取材当時のものです。