基礎調理2
食生活科学科助手N.S
蒸し暑い日が続き、梅雨明けが待ち遠しい今日この頃となりました。
今回は、管理栄養士専攻2年生の「基礎調理2」の授業をご紹介します。
「基礎調理2」では、基礎調理1で修得した基本的な調理の知識や技術の向上を図るとともに、食材のおいしさを追求した調理の実践力を養います。また、管理栄養士として、大量調理に応用できる調理システムについて理解するとともに、食品の安全性を重視した食材の取り扱い方や、衛生管理についても学びます。
授業では、最初に先生によるデモンストレーションが行われ、
学生はそれぞれの料理のポイントをメモし、その後の実習に挑みます。
今回の実習メニューはこちらです。
?ちらし寿司
?細巻寿司
?春菊の白和え
?村雲汁
?わらびもち
メニュー数は少ないものの、ちらし寿司の具材に時間のかかるものが多いため、学生は班で協力し合いながら実習を行っていました。
また、細巻寿司?村雲汁は、実習の最終回に行う実技試験の課題にもなっているため、いつも以上に真剣に取り組んでいました!
実習も残りわずかとなってきました。
班のメンバーと協力して安全に、そして楽しく進めていってほしいと思います。