阿佐美ゼミ 日本に何千人も暮らすクルドの人々について、何を知っていますか?
日本に何千人も暮らすクルドの人々について、何を知っていますか?
by 異文化コミュニケーション
クルドはトルコ、シリア、イラク、イランにまたがって暮らす民族であり、人口は4ヵ国計3000万人ほどで、シリアの総人口を上回る。しかし、独自の国家を持たず「国家を持たない世界最大の民族」と呼ばれる。今回のゲストであるビナ?ベウラニさん(一橋大学大学院)はイラン国籍のクルド人で、クルドの近代史?生活文化を私たちに教えてくださいました。
日本の埼玉県に多くのクルド人が住んでいるのは知っていましたが、その実態と目的は謎でした。彼らはトルコ系クルド人で、日本で主に低賃金で危険な仕事をし、生活をしています。しかし難民申請が通らない彼らは生き場を失うかもしれません。さらに反対するデモを行っても日本のメディアになかなか取り上げられないという事実もあります。私は埼玉のクルド人に関する記事を目にした際、クルド人の騒音問題、暴走、不法滞在など、マイナスなイメージものが多かった印象を持ちました。しかしビナさんのお話を聞いてから、騒ぎを起こしているのは一部の人間であるにも関わらずクルド人全体が悪いイメージを植え付けられていることに気づきました。また私たちはメディアを通して、一人の人間が犯した犯罪もそれが外国人だった場合その外国人の国自体に悪いイメージを持つことがあるが、それはただの偏見なのだと気づきました。このような偏見を持たないために、私たちは日頃その国や民族の歴史や社会情勢を理解すべきだと改めて実感しました。また、お話の中で印象的だったのは、外国人に対する私たちの言動についてです。私たちは日本語を上手く話す外国人に対して悪気なく「日本語が上手ですね」といいますが、相手の生い立ちや国籍を理解しないまま発言することが稀に失礼にあたる場合があると教えられ、ハッとしました。(高薄)
今回は日本のメディアだけでは中々知り得ない社会問題や、外国人の観点から見た外国人差別について学びました。特に外国の方は家探しの場面で差別を受けたり、マンションやアパートの敷地内で何か問題があると一番に疑われたりすることもあるそうです。また外国人は自国の代表ではないため、国として誰かを見るのではなく、個人としてその人を見るべきだとビナさんは仰っており、考えさせられました。普段日本に住む外国人の方に何気なくかける言葉でも、相手の捉え方によっては傷つけてしまうこともあります。コミュニケーションを取る上で、発言には気をつけようと思いました。(中農)
幼少期から日本を含め外国での生活歴が長いビナさんだからこそ、住んでいて感じた国々の文化や価値観の違いを聞くことができ、日本にしか住んだことがない私にとって新鮮な視点で興味深かったです。クルディスタンの歴史やクルディスタンとイラクの情勢をクルド人の目線から聞くことができ、クルディスタンのアイデンティティを守らなければならないと痛感しました。日本に住むクルド人の方もたくさんいらっしゃるため、ぜひほかの方のお話も聞いてみたいです。また、ビナさんの国籍上の母国イランであり、今年のノーベル平和賞をイラン人ジャーナリストで人権活動家のナルゲス?モハンマディ氏(51)に決まったことを嬉しく思います。イランでは昨年、女性の髪を隠すスカーフ「ヘジャブ」のかぶり方が不適切として警察に逮捕された女性が死亡したことをきっかけに大規模な抗議デモが起きたとビナさんから聞きました。同氏は一貫して女性の人権尊重や死刑制度の廃止を訴え、現在も首都テヘランの刑務所に収監されているそうです。 (新免)
ビナさんのお話の中で私が1番驚いたのは日本の移民法です。今まで私は日本に住んでいながらも日本にいるクルド人の状態をほとんど知らなかった、わずかな報道のみでした。移民法が改定後、不法扱いとなれば強制送還も可能に。このようになると、クルド人が母国に帰り迫害を受け、命の危険が迫ることに。こういった移民に対しての日本の対応について知らずにいたので、ビナさんから学んで、考えるきっかけになりました。(伊藤)