図書館からのお知らせ
ブックサポートが動かせるのを知っていますか?【日野/渋谷】
最近、本が元の場所に戻っていないことがよくあります。
使った人が、戻す場所を忘れてしまったり、面倒になってしまうのかと思っていたのですが、
そればかりではないことが、ある学生からの質問でわかりました。
元の場所に返したいのに、本を押さえている器具の動かし方がわからないというのです。
この器具、ブックサポートといいます。知っていますか?
写真で使い方を説明しますね。
できました。これからは、ブックサポートを使って、正しい場所に戻してください。
みなさんが、使いやすい図書館にしていきましょう。
冬休み?試験期?春休みの貸出と開館について【日野/渋谷】
12/7~12/25までは冬休み特別貸出期間となります。
図書は冊数無制限、視聴覚資料は6点まで貸出でき、返却期限日は1/8です。
雑誌、指定図書は通常通りです。
<冬休み特別貸出>
期 間:12月7日(月)~12月25日(金)
返却期限:1月8日(金)
対象資料:図書(冊数無制限)、視聴覚資料(6点まで)
※雑誌、指定図書は通常通りです。
<試験期3日間貸出>
期 間:1月4日(月)~1月23日(土)
対 象 者:大学生、短期大学部生、留学生、科目等履修生
対象資料:図書(冊数無制限。但し、指定図書は通常通り)
※雑誌、視聴覚資料は通常通りです。
<春休み特別貸出>
期 間:1月25日(月)~3月19日(土)
返却期限:4月8日(金)【卒業予定者3月19日(土)】
対象資料:図書(冊数無制限)、視聴覚資料(6点まで)
※雑誌、指定図書は通常通りです。
図書館は12/26~1/3は休館で、開館時間は下記の通りです。
この期間は通常の開館時間と異なる日が多くなっていますので、確認してご利用ください。
日野 | 渋谷 | |
12/1~24(平日のみ) | 8:30~19:30 | 8:30~21:00 |
12/5,12,19(土曜日) | 8:30~17:00 | |
12/25,1/4,5 | 8:30~16:00 | |
1/6 | 8:30~19:30 | |
1/7~29(平日) | 8:30~21:00 | |
1/9,23,30(土曜日) | 8:30~18:00 |
開館カレンダーも合わせてご覧ください。
実践英文学会講演会「小説と想像力」の開催に合わせて、講師の著書を展示しています【渋谷】
実践英文学会が12月2日(水)、渋谷キャンパス創立120周年記念館の403教室で、
「小説と想像力」というテーマで講演会を開催しました。
講師は、作家のレアード?ハント氏、古川日出男氏、翻訳家の柴田元幸氏の3人。
講演会では柴田氏の進行と通訳で、ハント、古川両氏が著作にまつわる“都市”や “時間”、“時代”について話しました。
小説を書くことを、古川氏は「声を探している」、ハント氏が「新しい声が自分の中に沈みこんでいく、
声の形がどう変わっていくか」と表現。
2人が自著を朗読、柴田氏が訳読する場面もあり、聴講者は聞き入っていました。
図書館では、3人の著書、翻訳書の数十点を2階エレベーター前に1月30日まで展示しています。
ぜひ、この機会に読んでみてください。
文庫本コーナーの並び順を変更しました【渋谷】
みなさんの要望にお応えして、2階の文庫本の並び順を変更しました。
著者名のアルファベット順に変えました。
背ラベル2段目に、姓をアルファベット1字と数字で表しています。
例:有川浩→Arikawaなので「A71」
姓がK、M、S、Tで始まる日本の著者と、A、I、U、E、O、で始まる外国の著者の場合は、アルファべット2文字と
数字で表記しています。(Sはアルファベットが2文字と3文字になる場合があります。)
例:桜庭一樹→Sakurabaなので「Sa46」
ジェーン?オースティン→Jane Austenなので「Au9」
古い文庫本は地下1階の集密書庫に移動しました。
OPACで調べた時に、配架場所を気をつけて見てください。
一般書架にも新着図書を置いています【渋谷】
2階のエレベーター前に、毎週、新しい本が置いてあるのに、気づいていますか?
(10月~12月は学生選書ツアーの本が並んでいます。)
自分の研究テーマや、話題の本だけでなく、自分からは手に取らない、
興味がない本にも目を向けてもらいたくて、様々なジャンルの本を並べています。
その場所を一般書架にも作りました。2階と3階の書架に表紙を見せて置いています。
図書館スタッフが薦める本もあります。ぜひ、ご利用ください。
図書館主催のガイダンスを行いました【日野/渋谷】
日野では6月から8月にかけて、渋谷では11月から12月にかけて、図書館主催のガイダンスを行いました。
OPACを使って所蔵検索した資料を実際に館内で探したり、企業の情報を新聞系データベースで検索して
就職活動に役立てたり、「CiNii」などのデータベースを使ったレポートや卒論に役立つ情報収集など、
1人1台のパソコンを使って講習しました。
このほか、日野では、効率よく新しい情報を検索できる「One Search」などで卒論のテーマを見つける方法を、
渋谷では、利用者専用のページ「My Library」の使い方や、各種辞書を横断検索できる
「Japan Knowledge Lib」を使い、検索に必要な、キーワードを増やす方法なども説明しました。
学生のみなさん、次回以降、ぜひ参加してください。
また、実施してほしいガイダンスがありましたら、カウンター、館内のメッセージBOX、Gメールでも受け付けています。
バックナンバーが見られるようになりました
この“Library Mate”のバックナンバーが、創刊号からすべて見られるようになりました。
ぜひ、ご覧ください。
- バックナンバーはこちら