【幼児保育専攻】前期の授業が終了しました
幼児保育専攻の前期の授業風景をご紹介します。
今期は、(緊急事態宣言期間中を除き)多くの科目が対面授業を行いました。
手指消毒や換気などもしっかり行い、感染予防に努めました。
コロナウイルスの環境下でしたが、学生たちは明るく楽しく授業を行っていました。
【1年生】
1年生は「保育活動の実際b」の授業風景をお届けします。
季節の行事に合わせて、リンゴ?こいのぼり?てるてるぼうず等、
たくさんの作品を作りました。
リンゴは、新聞を裂いたりちぎったり丸めたり、黄色?緑色?赤色と色をのせ、
より本物のリンゴに近い色味を出せました。
こいのぼりは、紙皿や封筒に色紙やクレヨン等を用いて好きなように装飾し、
一人ひとり個性あふれる作品ができました。
てるてるぼうずは、障子紙とコーヒーフィルターを使って色染めをしたり、
デカルコマニーといった技法も行いました。
身近なものでも、工夫すれば楽しい工作活動ができたり、
全く違った風貌の作品が出来ることを知りました。
完成した作品は、図工室の壁面制作として飾りました。
まるでカラフルな洋服を着たてるてるぼうずが
空を飛んでいるみたいで、かわいいですね(^-^)ノ
【2年生】
2年生は「保育内容指導法(環境)」の授業風景をお届けします。
フィールドビンゴゲームの授業で、自分たちで直接自然物を見たり触れたりしながら、
子どもたちにとって、分かりやすく楽しくするには
どうしたら良いか考えながらビンゴカードを作りました。
今回は学内を自分達で散策し、匂いのするものや音が鳴るもの等、
個々の感性を生かしてカードを仕上げました。
散策してるみると、体育館の裏に幻想的な竹林の空間があったり、
無我荘の所には柑橘系の木(グレープフルーツの木?)があったり、
今まで知らなかった学内の様子も知れて、学生たちはとても楽しそうでした。
【3年生】
3年生は「子どもの食と栄養」の授業風景をお届けします。
6月に調乳実習と離乳食実習を行いました。
初めてミルクや離乳食を作る学生が多かったようで、
戸惑いながらも熱心に取り組んでいる様子が伺えました。
調乳では、ミルクを計量してお湯を加え、
赤ちゃんが飲みやすい温度まで下げたり、
離乳食では、出汁を取ったり食材を磨り潰したりして
月齢に合わせて大きさや食感等を変えたりと、たくさんの作業を行いました。
一通りの過程を経験した学生からは、
「お母さんって大変なんだな、、、」という言葉や
「この月齢でこんなに食べるの?」といった驚きの声も聞こえました。
見ているのと、自分たちで実際にやってみるのとでは、
学びの大きさも深さも全然違うのだと感じることができたのではないでしょうか。
今回経験したことを、これからの実習や保育現場等でぜひ活かしていってほしいです。