「女子大生フォーラム2017~東京2020に向けて知ることから始める心のバリアフリー~」を開催しました
12月16日(土)、渋谷キャンパス学生ホールにて、女子大生の視点から東京2020オリンピック?パラリンピック競技大会をどう盛り上げていくかを考える「女子大生フォーラム2017」が開催され、青山学院大学、慶應義塾大学、自由学園、津田塾大学、東京女子体育大学、フェリス女学院大学、実践女子大学などの学生や関係者ら約70名が参加しました。本フォーラムは2015年度から始まり3回目の開催で、渋谷区の後援、渋谷区社会福祉協議会およびオリンピック?パラリンピック等経済界協議会などの協力を受け、「東京2020参画プログラム」として行われました。
当日は、第一部として、「マップを通して心のバリアフリーを考える」と題し、ディスカッションを行いました。また、第二部では、パラリンピック競技「ボッチャ」の体験、第三部では「私たちの未来宣言」と題し、内閣官房 御手洗参事官からのメッセージを交え、3年後の東京オリンピック?パラリンピックにどう携わっていきたいか、2020年に自分自身がどうなっていたいかを発表しました。
今回のフォーラムは、企画と当日の運営の多くを学生たち自身で行いました。フォーラム終了後には参加者全員での情報交換会を行い、日本文化体験として本学礼法研究部による水引の作り方を体験するなど、盛りだくさんの内容となりました。
<本フォーラムに参加した学生のコメント>
◆「心のバリアフリー」というテーマを通じて、とても充実したディスカッシヨンが行われました。様々な価値観を持つ大学生と話したことで、自分の視野が何倍にも広がったと思います。(美美3年)
◆こうしたフォーラムをゼロから作り上げたことに、達成感とやりがいを感じています。プロジェクトマネジメントを学ぶ、とても良い機会になりました。(美美3年)
◆今回の活動を通して、私の中で東京2020が現実味を帯びてきました。一個人として関わる心構えがしっかり出来たと思います。(国文3年)
◆ボッチャの競技体験をしたことで、参加者同士の距離感が、ぐっと近づきました。スポーツが人と人とをつなぐ役割を果たすツールであると、改めて感じました。(美美3年)
◆渋谷区の考えている「違いをチカラに」や「共生共存」に向けて国を挙げて動き出していることを実感しました。(英文3年)
<本フォーラムを企画した大学教育研究センター深澤特任教授のコメント>
今年も、「国際理解とキャリア形成」という科目を履修した3年生と2年生、合わせて12名の学生たちが、主体性を発揮して、素晴らしいフォーラムを創り上げてくれました。他大学の女子大生たちとで実現したハーモニーの美しさに、感動の一日でした。いよいよオリンピック?パラリンピックの開催まで1,000日を切り、様々なプログラムが動き出しています。“主体性”を如何なく発揮し、“ファシリテーション能力”を磨き、ゼロから考える非常に難しい“プロジェクトマネジメント”を経験してくれた学生の、社会での活躍が今から楽しみです。