先週末、学会に参加するため東広島に行ってきました。
この学会は被服や住居の他、食物、児童、環境、福祉など、家政学に関する幅広い分野があります。自分の専門外の分野については普段知る機会がなかなかないので、様々な研究発表を聞けてとても興味深かったですし、勉強になりました。
学会は地方で行われることも多く、今まで色々な所に行ってきましたが、毎回その土地の美味しいものを食べる事も一つの楽しみです。広島はお好み焼きや牡蠣などの食べ物が有名ですが、今回は広島出身の友人にお薦めされた穴子を食べてきました。
(T. Matsumoto)
先日、1年生親睦会を行いました。
生活環境学科の1年生と先生、助教助手で集まり
軽食やお菓子を食べながら、
お話をして親睦を深めようという会です。
1年生はそろそろ大学生活にも慣れてきたのか、
とても和やかな雰囲気でした。
親睦会では景品をかけた、抽選大会が行われました。
なかには、ワンフレーズ歌を歌うと景品がもらえる、
モノマネをしたら景品がもらえる、など条件がつけられる一幕も。
とても盛り上がりました。
あまり関わることのない先生方や同級生と
このような機会に交流を深めていってくれるといいなと思いました。
(S. Doshida)
すっかり新緑のまぶしいよい季節になりましたね。
前期の授業はそろそろ5週目に入ったので、3分の1が過ぎたことになります。
年度初めの忙しさも一段落して気持ち的に大分落ち着いてきました。
さて、今回は佐藤ゼミの研究テーマについて
少しお話させていただきます。
近年、無線通信デバイスやセンサデバイスの小型化、高機能化がすすみ、無線通信機能をもつセンサデバイスを用いて構築するセンサデバイスネットワークというものが注目されています。
これは無線通信機能をもつ小型センサを用いて、光、音、振動(加速度)、温度などの環境情報を収集するネットワークで、様々な分野への応用が期待されています。
佐藤ゼミでは現在、無線通信機能、照度センサー、温度センサー、加速度センサーを搭載したSunSPOTという無線通信デバイスの生活科学分野への応用可能性について研究しています。
これにより、例えば遠く離れた場所に暮らすお年寄りの様子を把握したり、オフィスの温熱環境を遠隔から管理するということが可能となります。
あんまりうまく説明できませんが(汗)、
無限の利用可能性が考えられるのです。
イメージわきますか?
こうした研究は新しい研究分野であるのでマニュアルなどありません。試行錯誤しながら、他大学のみなさんと協力しながら研究を進めています。涙ぐましい努力なのです。
今回はそんな研究の様子をパチリ。
福岡大学の先生とスカイプで相談しながら開発しています。
(A. Takahashi)
みなさんはどんなゴールデンウィークを過ごされましたか??
私はあっという間に終わってしまったな???という感じです。でも行きたかった場所にも行けたし、読みたかった本も読めたし、リフレッシュできて良かったです!
ゴールデンウィークも終わり、最近ではゼミ生の活動が活発になってきています。
3年生は秋の常磐祭に向けて活動を開始したところです。
今年もファッションショーを行なうことになったので、
これから忙しくなりそうです。
4年生は卒業研究について色々と考えつつも、
先日は楽しくたこ焼きパーティーを行ないました。
去年の常磐祭で、研究室で行なったファッションショーが
実践桜会賞という賞を受賞し、賞金をいただきました。
その賞金の一部を使い、
ゼミ生みんなで楽しく親睦を深めるという意味で、
4年生たちがタコ焼き機やお菓子を作る道具などを購入しました。
私は授業があったので一緒に作れませんでしたが、
研究室へ戻ってくると、
たこ焼きやラスクが出来上がっていて良い匂い?
嬉しいことに私の分も用意してくれていたので、
とても美味しくいただきました (^^)v
就職活動や卒業研究を頑張っている4年生にとって、
良い気分転換になったのではないでしょうか。
来週は研究室の3,4年生全員でのゼミコンがあります。
初顔合わせも兼ねているので、どんな会になるのか楽しみです!
(S. Takahashi)