Activities:これまでの活動

2017年度の活動

18.03.21 卒業式の翌日は午後から学科の卒業パーティ。前日に引き続きこの日も朝から雨、と思いきや、ちゃんとした雪になってしまい、よりによって真冬に逆戻りの日に当たってしまいました。今年はホテルではなく、赤坂にあるパーティスペースでの開催でした。卒業パーティのあとは新宿に移動して、3年生企画による追い出しコンパ。3年生も全員集まってくれて、なごやかなキックアウトとなりました。


18.03.20 2017年度の卒業式が行われました。あいにく雨の寒い一日となりましたが、みな晴れ着姿で勢揃い。無事に卒業となりました。学部全体の式典のあと、学科に分かれて表彰式。雨だったので室内でのクラス写真撮影のあと、今年は3館の大階段のところで学年全体の集合写真を撮りました。それからゼミに分かれて一人ずつの学位授与を行い、軽く昼食会を催しました。みなさん、卒業おめでとうございます。


18.02.23?25 3年ゼミ生全員で、再度佐賀に行ってきました。常磐祭で制作した佐賀の模型を現地で展示して、地元の人に見てもらおうというイベントです。模型でもつくった呉服元町商店街の中程にある656広場向かいに置かれたコンテナをお借りして、呉服元町商店街およびわいわいコンテナ、柳町旧久富家、武雄市図書館、の模型及び説明パネルをセッティングし、通りがかりの人に気軽に見てもらえるようにしました。途中、地元のラジオにも出演して学生たちがアピール。常磐祭のときに1ヶ月以上制作にかかりきりとなった場所に再度訪れて、その作品を地元の人に見てもらえるという、感慨深い佐賀行となりました。25日はあいにくの雨模様となりましたが、午前中に武雄市図書館まで行って見学し、すぐにとって返して、午後に行われた水辺DIYワークショップにも参加するという、タイトなスケジュール。就活の始まるこの時期に、学生たちにとっては刺激あふれる機会となったのではないでしょうか。田村さんはじめワークビジョンズの方々には、3日間たいへんお世話になりました。どうもありがとうございました。


18.02.11 建築系の制作組のための「卒業制作講評会」も終了しました。発表時間も質疑時間も無制限、制作した人にとっては、卒研発表会よりもこちらのほうがプレッシャーがかかっているかもしれません。今年は建築デザイン研究室と空間デザイン研究室で、合わせて10作品のプレゼンテーションを行い(1人は体調不良で欠席)、6時間にわたり熱く議論が行われました。今年は本当に準備がぎりぎりまで間に合わず、自分の発表の直前まで作業を行う学生も。薄氷を踏むような気持ちで、それでもなんとか全員発表し、終了後には軽く懇親会。学科の先生方に加えて、外部から講評者として、神野先生、一色先生、戸室さんにご参加いただき、途中からは去年卒業したOGも加わり、充実した講評会となりました。


18.02.08 4年生にとって最大のイベント、生活環境学科「卒業研究発表会」が終了しました。朝から中央線の遅延のため、30分遅れでスタート。インフルエンザ等による欠席もぽつぽついたようなので、結局発表したのは70題くらいだっったでしょうか。一題あたり発表7分(2人組、3人組の場合は9分)、質疑3分と、短い時間ではありますが、当人たちにとってはものすごく長い時間。でも終わってみるとあっという間でもあったようです。とりあえずは大きな山を越えたことになります。ただこれで終わったわけではなく、制作組は11日に講評会を控えています。論文組は論文の本体を完成させて提出します。


17.12.14 2017年最後のゼミは恒例のクリスマス会。今年は時間割の都合で、ちょっと早めのクリスマスとなりました。基本はピザとお菓子。企画大臣の発案で、いろいろと楽しいゲームとプレゼント交換会で盛り上がりました。思ったよりあっという間に1時間が過ぎてしまいました。企画大臣さん、楽しいイベントお疲れ様でした。


17.11.17 恒例「嵐を呼ぶ卒業研究中間発表会」を行いました。2月の卒業研究発表会前に行うものとしては、最後の公開形式の発表となります。例年同様、槙ゼミと合同で、空間デザイン研究室12題、環境デザイン研究室8題、合計20題です。授業の関係で4限の15時からスタートしたため、終了は22時。どの発表もなかなか順調な仕上がり、とはいきません。かなり根本的な指摘まで含めて、参加いただいた先生方から多くのご指摘?アドバイスをいただきました。とりあえずこれで一段落、ではまったくなく、いよいよこれからが卒業研究の大詰め、卒研三昧の華僑に入ります。


17.11.11?12 今年の常磐祭では、「リノベーション 佐賀の流儀」と題して、夏合宿で赴いた佐賀のリノベーション事例を3点制作して展示しました。「空き地のリノベーション」では、佐賀市内のわいわい!!コンテナ2プロジェクトに焦点を当て、商店街全体の街並みを1/150で再現するとともに、わいわい!!コンテナを1/50で制作しました。「町家のリノベーション」では、佐賀市柳町の大正時代の町家である旧久富家をリノベーションした建物を、1/100で全体模型をつくり、1/30で1階カフェの内部を詳細に再現しました。「図書館のリノベーション」としては、CCCによるリニューアルを行った武雄市図書館の内部空間を1/80で制作しました。今回は地図も図面もろくにない状態での街並みの再現を行ったり、各建物のインテリアを詳細に至るまで作り込んだりと、例年にない試みにチャレンジしましたが、いずれも見応えのある力作揃いとなりました。初の学長賞受賞です。 (→作品詳細



17.09.05?07 今年の夏合宿は、佐賀(+部分的に福岡)へ行ってきました。よりによって何で佐賀?という意見も聞かれる中、2泊3日で佐賀をぐるりと回ってきました。全体に天気にはあまり恵まれない3日間となりましたが、予報ではこの3日だけぜんぶ雨!だったのが、それなりに傘を差さずに巡れた時間帯が多かったので、まあ良しというところでしょうか。まず初日は朝一の飛行機で佐賀入り。福岡市内に移動して、県立美術館、市村記念体育館、大隈重信記念館と、1960年代?70年代のモダニズム建築巡り。午後からわいわいコンテナでちょっと話を聞き、柳町のリノベーション物件を見学。柳川に移動して、町を散策して宿泊。2日目は、まずは新しくなった近鉄柳川駅に寄ってから、筑後市(福岡県)にある九州芸文館(隈研吾設計)へ。吉野ヶ里遺跡に移動して食事して遺跡の見学。さらに武雄市に移動して、有名な武雄市図書館を見学。館内はいたるところ「No Photo」サイン。宇宙科学館ゆめぎんがは、ちょうどこの3日間だけ閉館しており、外観だけ見学して、武雄温泉泊。3日目は朝から雷雨の豪雨。雨が小降りになったタイミングで出発し、一気に呼子まで移動。日本三大朝市の一つ、でも朝からの雨の影響もあってか、ちょっと出店も少なく寂しい状態。名護屋城へ向かうと、再び土砂降りの雨で、博物館のみ見学。せっかくなので呼子大橋を渡って風の見える丘公園に上ってみると、ちょうどそこで雨があがり、眼下の景色を楽しむことができました。そして福岡に移動してキャナルシティを少しだけ見学。福岡空港へ移動して夜の便で帰ってきました。なかなか盛りだくさんな3日間となりました。



17.08.01 今年も夏休み前の恒例「嵐を呼ぶ卒業研究企画発表会」を行いました。今年は空間デザイン研究室12題、環境デザイン研究室8題の、合計20題の発表を行いました。非常勤の山口先生と一色先生にも参加していただき、貴重なアドバイスをいただきました。授業も終わった予備日ということで、スタートをいつもより早く10時として、途中お昼休みを挟んで17時に終了。明るいうちに終わって軽く納涼会、の予定が21時近くまで続きました。夏休みに向けての課題も明らかとなり、これからが卒業研究も本格的に取り組まれるべき季節、ということになります。


17.07.27 前期最後のゼミでは、チームごとの成果報告会。今年は4チームに分かれて、日野市の立体模型づくり(完成編)と日野のオリジナルの絵地図をつくろう、の2本立てです。立体模型はA1×4枚分の巨大サイズ。なかなか迫力あるものになりました。絵地図はとりあえず日野駅?大学あたりの範囲に限定して、各チームでテーマを決めて探索。それぞれ「カラーマップ」「階段マップ(模型入り)」「ちょっと一息休憩所マップ」「動物を見つけようマップ」。内容の絞り込みや表現を工夫すると、もうちょっと楽しいものになりそうです。


17.06.05 体育祭開催。今年はすっかり晴れて暑い天気の中、すべての競技が開催されました。3年生4年生の合同イベントです。今年は、フットサル、バレーボール、ドッジボール、バスケットボール(3on3)、バドミントン、卓球、という事前エントリー種目に加え、二人三脚やピンポン運びなどに出場していました。フットサルは1回戦をじゃんけんで勝ち抜きベスト4へ。でもサッカー部にあえなく玉砕。そりゃ無理だ。夕方からはゼミ室で打ち上げ。たこ焼き焼いて、ピザをとって、お菓子を食べて、まだ明るいうちから盛り上がっていました。


17.05.03?06 レモン画翠主催の学生設計優秀作品展(レモン展)、今年は本ゼミから1点を出展しました。今年は40回記念(40周年)ということで、作品の出展数もやや多かったらしいです。初日の3日に審査会が行われ、井上愛理さんの作品が上位10位に選出されました。2次審査で審査員賞には届かなかったものの、「レモン賞」受賞!本学からのレモン展入賞は初。快挙といっていいでしょう。


17.04.06 新年度になりました。オリエンテーションもすでに終盤です。今年の3年ゼミは12人のスタートです。


2003年度の活動 2004年度の活動 2005年度の活動 2006年度の活動 2007年度の活動
 2008年度の活動 2009年度の活動 2010年度の活動 2011年度の活動 2012年度の活動
 2013年度の活動 2014年度の活動 2015年度の活動 2016年度の活動 2017年度の活動
 2018年度の活動 2019年度の活動 2020年度の活動 2021年度の活動 2022年度の活動
 2023年度の活動

2003-2018, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.
Status: 2018-04-01更新