SpaceDesign Labo, JISSEN Univ.
10.03.22?23 卒業式から中一日あけた22日、ゼミの追い出しコンパを行いました。3?4年生合わせて24人の大所帯、ゼミとしての今年度最後のイベントです。そして翌23日には東京ディズニーシー?ホテルミラコスタにて卒業パーティ。ディズニーのキャラクターも登場して、会場は大盛り上がり。豪華景品の当たる大抽選会も行い、あっという間の2時間でした。とうとうこれで本当に今年度も終わりです。卒業生の皆さん、お元気で。そしていつでも遊びに来てください。
10.03.20 今日は平成21年度の卒業式でした。ちょっと風は強いものの、暖かないい天気の中、滞りなく式が進展していきました。全体の式典および写真撮影の後、学科の表彰式を行い、それから各研究室に分かれて学位記授与を行いました。4年間の学生生活からいよいよ卒業、これからは社会に出てそれぞれの道に進んでいきます。
10.02.22 ゼミ生有志でひばりヶ丘団地に行ってきました。ひばりヶ丘団地では現在、URとゼネコンや東京ガスなどが組んで既存の古い建物を生かしながらいかにリニューアルできるか、をテーマにした実物実験「ルネッサンス計画」を行っており、説明を聞きながらじっくりと見学させてもらいました。壁を抜いたり床高を変えたり、増築?減築によって大胆にプランがリフォームされており、見応えたっぷりの見学会となりました。
10.02.16 卒業制作の展示会場(430演習室)にて、今年も住環境デザイン系の卒業制作の講評会を行いました。発表題数は11題。住環境系3名の教員に加え、非常勤の先生方も3名参加していただきました。発表する4年生だけでなく、3年生の参加も目立ちました。作品一つずつたっぷりと時間を掛けて、さまざまな視点からさまざまな質疑応答が行われ、充実した講評会となったのではないでしょうか。13時半から開始して、終了は18時を過ぎていました。制作組はとりあえず大きな一区切りと言えます。
10.02.09 2009年度の卒業論文発表会が行われました。一応全員無事に発表を終えることができました。これで卒業に向けての最大の山場を超えたことになります。1ヶ月前の状態を考えると、よくここまでたどり着いたとの思いが去来します。発表会の後、達成感を抱えながら立川で打ち上げをしました。あとは2月中に論文本体を書き上げることになります。
10.01.25 卒業研究要旨を最終的になんとか提出終えました。論文8本、制作2本の、計10本となりました。論文の数だけでいうと、過去最多です。卒業研究発表会は2月9日。ほっと一息つく暇もなく、まだまだ正念場は続きます。 →Studies
09.12.17 本日のゼミは、毎年恒例クリスマス会。お昼から食べ始め、飲み始めて、プレゼント交換にビンゴ大会、サンタクロース登場など、夕方までゼミ室は宴会モードが炸裂していました。年末年始は企画(宴会)大臣大活躍のシーズンとなるようで、まだこれが忘年会ではありません。ゼミはまだ来週も続きます。
09.11.25 卒業研究の中間報告会を行いました。4限?5限の時間に行いましたが、授業の関係で、430室と431室を途中で移動しながらの発表会となりました。研究室の4年生?3年生ばかりでなく、他のゼミの学生や先生方も参加され、かなりの人数の前での発表です。中間報告といっても、要旨提出まであと1ヶ月半というこの時点においては、論文の枠組みが提示され、かなりの成果と結果の見通しが示されることが求められます。当然ながら、この先大船に乗った気でいられるようなものはなく、これからの頑張りで何とかしのいでいく必要があるものばかりです。ここで一段落ではなく、いよいよ山のような課題に直面していることを自覚する報告会となったはずです。発表会後、3?4年交えて立川で打ち上げました。
09.11.14?24 研究室ぐるみで久しぶりの大型調査を行いました。愛媛と千葉の2箇所の高齢者施設を訪れ、それぞれ4日ずつ張り込んでの調査です。卒論生はもちろん行きましたが、3年生も積極的に参加し、今年度の大きなイベントの一つにもなりました。あまりふだんの生活では訪れないような高齢者施設ですが、4日もいるとそれぞれいろんな人の生活が見えてきますし、環境の重要性やスタッフの接し方による影響の強さなど、現地で体験しないと分からない、さまざまなことが実感として感じられます。大変だったと思いますが、いい勉強になったと思います。受け入れていただいた施設には、いろいろご迷惑もおかけしながらも大変お世話になり、本当に感謝いたします。
09.11.07?08 常磐祭の展示、今年は「軍艦島」です。夏合宿の際の上陸ツアーでは南端部のみの見学だったため、全体の様子を再現しようということになりました。1/300作った島の模型には、すべての建物を再現して配置し、なかなか迫力のあるものとなりました。島の建物や生活についてのパネルも展示。ゼミ生全員で一つ大きなものを創ってみたいという希望を叶えるものともなりました。テーマとしてちょっと地味かなと思いましたが、思いのほか多くの人に見ていただきました。かつて実際に軍艦島に住んでいたという方も訪れ、びっくり。実践桜会賞(研究部門)をいただくことができました。(→作品詳細)
09.09.14?16 ゼミ合宿に行ってきました。長崎での2泊3日、けっこうじっくりのんびりとした合宿になるかと思いきや、思いのほかハードに見て回るものになりました。グラバー園?大浦天主堂?眼鏡橋といった観光スポットは押さえつつ、諏訪神社で縁結びの祈願をして、長崎県美術館?ドラゴンプロムナード?二十六記念聖館?平和祈念館などの建築物も見て回り、そして軍艦島上陸ツアーにも参加してきました。名物(食べ物)もおおむね平らげた模様。長崎は歩いて回れるスケールでありながら、100円の路面電車も便利で、ついつい欲張って盛りだくさんになったのでした。合宿係の人、ご苦労様でした。
09.07.30 16:30より430演習室において、夏休み前の恒例、卒業研究企画報告会を行いました。論文?制作合わせて11組の卒業研究企画が発表されました。この時点ではまだ具体的な目標の見えてきている研究は少ないですが、研究の対象は少しずつ絞り込まれてきているように思います。これで一段落というわけではなく、むしろこれから夏休みに向けての出発点というところでしょうか。19時過ぎまで報告会の後、研究室前期打ち上げ会を3?4年生合同で行いました。
09.07.11?12 夏休み前の恒例、インテリア設計士の試験が終わりました。1ヶ月の講習会、ハードな日々を皆で頑張って乗り越えてきた感じがあります。3年生はだいたい去年のうちに取った人が多く、今年の受験生は2年生が中心となりました。12日には福祉住環境コーディネーターの試験もありました。少数ながら、5週間にわたって充実した(内容的にも、時間的にも)勉強会を行ってきました。これら努力の結果が出るのは、8月以降です。
09.07.09 3年生のゼミ活動、何でも調査してみよう企画第2弾。前回の発表の反省点を生かし、各グループごとに内容をブラッシュアップして、前期まとめとして発表しました。途中2週間という時間的制約のなか、何に焦点を絞り、どこまで新しい内容にチャレンジできたかが勝負です。発表内容は以下の通りでした。
09.06.19 恒例の体育祭出場です。3年生?4年生とも原則参加ということで(就活等で数名欠席しましたが)、20名近くの大集団で出場しました。キックベース、バレーボール、ドッジボール、卓球、綱引き、飛び入り種目と、ほぼフル参加状態です。残念ながら入賞はなりませんでしたが、試合後まだ明るいうちから打ち上げに突入し、皆で盛り上がっていました。
09.06.18 3年生のゼミ活動、何でも調査してみよう企画として、グループに分かれてアンケート調査を行い、グループワークの発表を行いました。日常の生活について、好きな街について、大学の空間について、通学路について、など、身近なテーマで短期間に調べてまとめて発表するという試みです。
09.05.30?31 JIA関東甲信越支部主催の第18回東京都学生卒業設計コンクールが、新宿の工学院大学で行われました。55作品の中から、金?銀?銅賞と各審査委員の特別賞(5本)が選ばれるものです。今年も昨年に引き続き、建築デザイン研究室と空間デザイン研究室から1作品ずつ出展しました。
今年は建築デザインの作品が1次審査を突破して2次審査へ進み、惜しくも3次へ進めなかったものの、今までにない大健闘。空間デザインの作品も1次審査で票が入り、それだけでも大進歩だったのですが、最後に予想外の大逆転、審査委員長の北山賞を受賞してしまいました。
09.05.08 立川でちょっと遅めの新歓コンパ。3年生13人と4年生12人が一堂に会しました(1人だけ欠席)。これから少しずつ、いろんな機会に出会えるようにしていきたいと思います。
09.04.09 本日より第1回目のゼミがスタート。今年のゼミ生は最終的に13名となりました。