Activities:これまでの活動

2013年度の活動

14.03.21 卒業式翌日のお昼から、ホテルオークラにて謝恩会が行われました。前日の着物+袴姿から一転、ドレスを着飾ってのパーティです。例年と異なり、指定席へ着席しての謝恩会で、落ち着いてコース料理を堪能することができました。夕方からは新宿に場所を移して、ゼミの追い出しコンパを3年生が開催してくれました。途中ちょっとしたサプライズ企画などあって、あたたかく送り出してくれたように思います。


14.03.20 2013年度の卒業式が行われました。この日だけなぜか天気が悪く、寒い一日となってしまいました。卒業生は天候に負けず、晴れやかに卒業していきました。ひときわ元気で反応性のよい、そしてあくまでマイペースな学年でした。学部の式典の後、クラスごとに写真の撮影、それから学科にわかれての式典(表彰式)を行い、研究室で一人ひとりに学位記を授与しました。卒業した11名の4年生のみなさん、おめでとうございます。


14.02.28 卒業研究の提出日。卒論組は卒論本体を、卒制組は冊子にしたものを提出します。今年も何とか全員無事提出に至りました。 →タイトル一覧はこちら


14.02.12 今年度の卒業制作の講評会は、プロダクト系も含めての全制作を対象として行うこととなり、全部で18作品の発表?講評を行いました。午前中から開始して1日がかりとなりました。学科の先生方も全分野から参加され、また非常勤の先生方等々も来られ、活発に議論が交わされていました。自分の作品を丁寧にアピールする機会であり、またそれぞれの作品に対してさまざまな角度からの意見がいただける機会でもあり、学生にとってよい勉強になったと思います。終了後はささやかに懇親会を開催し、議論の続きがあちらこちらでなされていました。


14.02.07 平成25年度の卒業研究発表会が行われました。4年間の学習の集大成であり、おそらく大学生活での最大のイベントの一つです。今年は学科全体で過去最大の91題の発表。ということで、論文の場合は7分の発表に対して、制作の場合は5分として、制作組は来週に卒制講評会を義務づけることとなりました。本研究室からは論文?制作合わせて11本の発表。何とか無事に乗りきることができたでしょうか。ただし制作組はまだ作品が完成しておらず、講評会までに完成させなければいけません。冊子体の最終提出〆切は2月いっぱいです。


13.12.19?26 今年最後のゼミは、年末恒例のクリスマス会となりました。今年は常磐祭で桜会賞をもらったお陰で、ゼミにグリル鍋という新兵器が登場しました。鉄板にも鍋にもいろいろ使えるという優れもの。3年生はゼミの時間から午後いっぱい研究室で騒ぎ、夜には忘年会に繰り出すという強者振りを発揮していました。年末には4年生の進捗状況発表会を行い、その後打ち上げとなりました。またもや鍋が大活躍。いよいよ今年も終わりです。


13.11.29 今年はいいにくの日、「嵐を呼ぶ卒業研究中間発表会」を行いました。夏休み前の企画発表会と同様、槙ゼミ合同で19題の発表となりました。この時点では、最後の追い込みに向けての段階、研究成果がある程度求められます。6時間にわたる発表&質疑応答、高田先生および非常勤の先生方も長丁場で参加していただき、さまざまなご意見をいただきました。さて残り2ヶ月、いよいよ卒研も佳境に入っていきます。


13.11.09?10 2013年の常磐祭の全体テーマは「twinkle」。今年の空間デザイン研究室のテーマは「SETOUCHI Art Festival」として、合宿で赴いた瀬戸内海の島々でみた建築?アート作品を再現してみました。大きくは犬島、豊島、小豆島に分かれ、犬島班は「精錬所美術館」の1/200ジオラマ作成、豊島班は「豊島美術館」(1/200)と「豊島横尾館」(1/30)の模型作成、小豆島班は「小豆島の光」の模型と「MeiPAM」でみた写真フレームアートを行いました。一時はどうなるかと思われた今回の展示ですが、何とかぎりぎり間に合いました。4年ぶりに実践桜会賞(研究部門)をいただくこととなりました。 (→作品詳細


13.09.10?12 ゼミの夏合宿に行ってきました。今年は瀬戸内国際芸術祭(ただし会期外)をメインに、倉敷?小豆島?犬島?豊島を巡る旅。3?4年生合同で総勢18人の大所帯での合宿となりました。初日は倉敷をぶらぶら見てから小豆島入り。1時間程度の船ですが、やはり遠くに来た感があります。2日目は犬島と豊島を見て回りました。犬島では精錬所美術館と家プロジェクト。豊島で昼食後、豊島横尾館と豊島美術館などなど。見応えの多い一日でした。最終日は小豆島巡りとしましたが、土庄の迷路の街と中山集落近辺を回っただけで時間切れとなり、最後はフェリーにぎりぎりで駆け込むように帰ってきました。充実した3日間、まだまだ時間がたりない感じがしました。


13.08.02 前期の最後を飾るのは、恒例となった「嵐を呼ぶ卒業研究企画発表会」です。自分の卒業研究について、どのようなテーマで、どのような手法で、どのような問題意識を持って行うのか、を分かりやすく伝えるプレゼンテーションを行います。槙ゼミと合同で19題の発表となりました。非常勤の先生方にもご参加いただき、ふだんとは異なる視点からさまざまなご意見?ご指摘をいただきました。これが終わると、夏休みに突入します。


13.07.18 3年ゼミの前期最終回では、グループワーク発表会を行いました。13人のゼミ生が4チームに分かれて、それぞれ日野をテーマにしたプチ研究を行った結果発表です。「日野駅店舗開発」「コンビニ跡地改造計画」「日野今昔物語」「日野で食べよう」という4テーマで、現地調査を主とするもの、アンケートを行うもの、設計提案を行うもの、など多様な取り組みの成果が発表されました。今年のゼミ生は、具体的なテーマを与えてどんどん自分たちで取り組んでいくほうが、力を発揮しやすいタイプかもしれません。


13.06.12 恒例の体育祭です。今年こそは晴れてグランド競技に臨みたい、と思っていましたが、突然現れた台風3号のために、まことに梅雨らしい雨の一日となってしまいました。3年連続して外競技が中止となってしまいました。室内競技については、バレーボール、ドッジボール、卓球、バドミントン、長縄など、フル参加で、運動量としてはけっこうあったのではないかと思います。頑張った種目でもベスト8くらいまでで、残念ながら入賞はなりませんでしたが、おかげで早めに打ち上げに突入し、盛り上がっていました。


13.05.17 やや遅くなりましたが、3年生?4年生の初顔合わせとなる新歓コンパを行いました。今回はめずらしく八王子で開催。一人だけ都合で欠席しましたが、あとは全員参加の大所帯の飲み会となりました。


13.05.6?9 レモン画翠主催の学生設計優秀作品展。例年通り、お茶の水の明治大学アカデミーコモンにて4日間開催されていました。今年は橘ゼミから出展しました。おそらく、多くの人に作品を見てもらえる機会となったことでしょう。


13.04.01 新年度になりました。今年はゼミ生?卒研生ともに13人となりました。


2003年度の活動 2004年度の活動 2005年度の活動 2006年度の活動 2007年度の活動
 2008年度の活動 2009年度の活動 2010年度の活動 2011年度の活動 2012年度の活動
 2013年度の活動 2014年度の活動 2015年度の活動 2016年度の活動 2017年度の活動
 2018年度の活動 2019年度の活動 2020年度の活動 2021年度の活動 2022年度の活動
 2023年度の活動

2003-2014, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.
Status: 2014-04-09更新