ホーム>トピックス

トピックス ー 2008年度

2009.03.20 平成20年度の卒業式が行われました

3月20日(金)10:00より、平成20年度の卒業式が行われました。まずは大学講堂において全体の式典が行われ、その後、学科ごとに分かれてのガイダンスおよび優秀学生の表彰を行いました。このたび巣立っていった90名の学部生(および1名の修士生)のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
翌21日には新宿のヒルトン東京において、卒業パーティが催されました。

2009.02.17 住環境デザイン系の卒業制作講評会を行いました

2月17日(火)13:30より卒業制作展会場(430演習室)において、住環境デザイン系の9題を対象とした卒業制作発表?講評会を行いました。建築関係の非常勤の先生方にも数名ご参加いただき、1題ずつ時間をかけてじっくりと講評を行っていきました。学生にとっては、さまざまな視点からの多様な意見を聴くことのできる貴重な機会です。4時間にわたる講評会の後には、学生?教員入り混じっての懇親会を催しました。

2009.02.10 平成20年度 生活環境学科卒業研究発表会が行われました

2月10日(火)に、生活環境学科の4年生たちが卒業研究発表会を行いました。卒業研究発表会は、学生自らが決めたテーマで研究?制作し、それを発表する場です。今年も77のテーマが出され、1人、または2人での発表をしていました。
当日の学生はとても緊張した様子でしたが、いざ、自分の発表の番となるとシャキッとした顔つきで発表をし、会場から出された質問にも堂々と答えていました。そんな姿を目の当たりにしとても感心しました。

発表が無事に終わって、次は論文作成に入ります。学生生活の集大成となる卒業研究です。4年生は、今月末の〆切に向けてラストスパートしています!

卒論タイトルはこちらを参照

2009.02.07 修士論文発表会が行われました

平成20年度の生活環境学専攻修士論文発表会が、2月7日(土)11時より本館441教室において行われました。3月修了予定の1名の発表が行われました。

「高齢女性の腰腹部形状の解析と衣服設計への応用」
(主査:高部啓子教授 副査:鎌田佳伸教授)

2009.02.05 卒業制作展のお知らせ

2月10日(火)?3月29日(日)まで、本館430?431演習室を会場として、平成20年度の卒業制作展を開催します。建築?プロダクト?アパレルのそれぞれの分野から、合わせて19作品が展示されます。
会場は基本的に、月?金曜の9:00?17:00オープンしている予定です。
(3月29日(日)はオープンキャンパスに合わせて開室します。)
学年?学科を問わず、また高校生の皆さんのご来場を歓迎いたします。

問い合わせ先
プロダクトデザイン研究室
空間デザイン研究室

2009.01.24 卒業研究発表会のお知らせ

2月10日(火)9:00?17:30 本館442?444教室において、平成20年度の卒業研究発表会が行われます。各分野にわたる10の研究室から、卒業論文?卒業制作合わせて77本の発表が予定されています。生活環境学科のバラエティあふれる研究発表をご期待下さい。

(写真は昨年度の様子)

2009.01.13 「情報科」の教員免許が取得できます!

本学科では、平成21年度の入学生から、「情報科」の教員免許が取得できるようになりました。家庭科教職免許とあわせて高校一種情報科の教員免許状が取得できるのは、全国の大学で初めてです。今日の高度情報社会においては、教育?社会活動、企業?ビジネス活動などの広い分野にわたって情報処理、情報通信が不可欠なものとなっています。
生活環境学科では、このような社会で活躍できる幅広い知識と豊かな人間性を備えた人材の育成を目標に教育研究活動を行っています。

2008.12.26 一級建築士受験資格が得られるようになりました!

12月24日付で財団法人建築技術教育普及センターより通知があり、本学科では平成21年度入学生から、一級建築士の受験資格を得ることができるようになりました。一級?二級建築士受験資格に必要な実務経験の最短年数は以下のようになります。(取得した単位数によって必要な実務年数は変化します。)

2008.12.04 セミナー登録説明会が行われました

12月4日の5限の時間を利用して、2年生向けのセミナー登録説明会が行われました。短い時間ながらも10名の先生が次々に全員登場し、各研究室の特徴やゼミの内容などについて説明を行いました。これからの2年間、自分がどの先生についてどんな勉強をしていくのか、その方向性を定める上での大きなターニングポイントでもあり、みな真剣に耳を傾けていました。

2008.11.29 2008年度「第8回オープンキャンパス」開催

第8回オープンキャンパスが行われました。土曜日の開催ということで午後からのスタートとなったこともあり、模擬授業等は行いませんでしたが、学科の各研究室を訪問したり、さまざまな設備を見学するツアーなどが行われました。皆さまからいただいた感想の一部をご紹介します。

2008.12.04 セミナー登録説明会を行います

12月4日(木)16:20?17:50 本館441教室において、2年生向けのセミナー登録説明会を行います。
説明会後、研究室訪問期間が設けられていますので、この機になるべく多くの研究室に出向き、さまざまな先生の話を聞いてみることをお勧めします。

本学科では、3年次に「生活環境セミナー」として、10研究室のいずれかに所属することになります。2年生にとってこのセミナー登録は、今後の勉強の方向性に関わる大きなイベントと言えるでしょう。

2008.11.08?09 常磐祭において生活環境学科の取り組みが各賞を受賞しました

11月8?9日にかけて、第52回常磐祭が開催されました。天候はあいにく曇天?小雨模様の肌寒い両日でしたが、多くの方々のご来場をいただいたようです。生活環境学科の研究室およびプロジェクトの取り組みに対して、以下の各賞をいただくことができました。(学長賞と実践桜会賞は、昨年に続いて本学科のダブル受賞となります!)

常磐祭のお知らせはこちら

2008.11.06 エコバッグをデザインしました

本学科の学生が日野市と共同しておしゃれなエコバッグをデザインしました。この企画は、日野市の環境事業「ふだん着でCO2をへらそう宣言」と都の五輪招致活動都の連携から生まれたもので、学生達が「自分たちが持ちたくなるようなエコバッグ」を提案したものです。

詳しい報告はこちらをご覧下さい

2008.10.30 一級建築士受験資格について

本学科では、来春平成21年度の入学生より、一級建築士の受験資格を得られるようになる見込みです(現在申請中)。所定の科目を履修することにより、3年または4年の実務経験の後、一級建築士の受験資格が得られることになります。
なお、二級建築士の受験資格に必要な実務経験も、0年または1年となる見込みです。

2008.10.26 2008年度「第7回オープンキャンパス」開催

第7回オープンキャンパスが行われました。ご来場いただいた方々には、深く感謝申し上げます。模擬授業のテーマは、午前は山崎和彦先生「生理人類学からみたデザイン論」、午後は高部啓子先生「布と造形」。皆さまからいただいた感想の一部をご紹介します。

2008.10.10 資格検定試験の結果報告

本学科で対策講座?講習会を行った、資格検定試験の本年度の結果です。2?3年生が中心に受験したインテリア設計士2級(試験日:7月12?13日)では、51名受験(2名欠席)し47名合格。4年生が受験した商業施設士(試験日:7月27日)では、4名受験し全員合格となりました。

2008.09.22 髙田典夫教授の設計が「建築技術」10月号で紹介されました

建築技術」10月号において、本学科教授の高田先生設計の建築作品が、冒頭の「architectual design」のコーナーで、30ページ以上にわたって紹介されています。本号で紹介されているのは、「S2/ベルヴィラージュ尾久デュエトーレ」「M5」の2作品で、表紙の写真にも使われています。機会あれば是非ご欄下さい。

2008.09.21 2008年度「第6回オープンキャンパス」開催

第6回オープンキャンパスが行われました。学校の夏休みも終わり、しかもあいにくの悪天候となってしまいましたが、多くの方々にご来場いただき、どうも有り難うございました。模擬授業のテーマは、午前は橘弘志先生「絵本と住まい」、午後は城島栄一郎先生「紫外線と日傘」。次回は10月26日(日)です。またのご来場をお待ちしております。

2008.08.23 2008年度「第5回オープンキャンパス」開催

第5回オープンキャンパスが行われました。前回とは一転して、小雨模様の肌寒いような日でしたが、大勢の方々にご来場いただきました。展示も毎回少しずつバージョンアップしており、じっくりと見ていただいています。模擬授業のテーマは、午前は塚原肇先生「プロダクトデザインの世界」、午後は高田典夫先生「ヒトの住むところ」。皆さまからいただいた感想の一部をご紹介します。

2008.08.20 「2007年度 学生設計作品集」が完成しました

本学科通算第3号の学生設計作品集が刷り上がりました。2007年度の卒業制作21作品、および、授業中に学生の設計した作品の中から優秀なもの、特色のあるものをピックアップして紹介しています。本学科の活動の一端として、なるべく多くの方にご覧いただきたいと思います。

作品の一部は「生活環境ギャラリー」でご覧いただけます

2008.08.03 2008年度「第4回オープンキャンパス」開催

第4回オープンキャンパスが行われました。当日は天気も良く、暑すぎるくらいでしたが、夏休み中ということもあり、大勢の方々にご来場いただきました。どうもありがとうございます。学科の作品展示や、各研究室を巡るツアーなど、概ね好評をいただきました。模擬授業のテーマは、午前は佐藤健先生「建物の安全性のモニタリング技術」、午後は橘弘志先生「住まいに潜む心理学」。今回、皆さまからいただいた感想の一部をご紹介します。

2008.07.12?13 「第48回インテリア設計士試験」が行われました

インテリア設計士の資格試験に向けて、6月半ばから週1回の講習会を行ってきました。この1ヶ月間で、図面を手早く、正確に描く技術は、各段に上昇しています。学科と実技合わせて2日間にわたる試験、本学科の2?3年生、合わせて50人以上が受験しました。

2008.06.29 2008年度「第3回オープンキャンパス」開催

第3回オープンキャンパスが行われました。かなりの悪天候にかかわらず、多くの方々のご来場をいただきました。深く感謝申し上げます。今回は学科展示に加え、学科全体を巡るツアーを行い、各研究室の様子や演習室?実験室などを見ていただきました。模擬授業のテーマは、午前の部は牛腸ヒロミ先生による「環境の中のにおい」、午後の部は山崎和彦先生による「人類とデザイン」。次回は8月になりますが、またのご来場をお待ちしております。

2008.06.20 体育祭開催!

毎年6月のこの時期に、大学?短大合同の体育祭が開催されます。今年は天気にも恵まれ、すべての競技が行われました。本学科の特徴の一つは、こうしたイベントに積極的に関わる研究室が多いことです。毎年少しずつ参加研究室が増え、今年は8研究室が参加しました。

体育祭の様子はこちらをご覧下さい

2008.06.17?07.09 インテリア設計士実技試験講習会の開催

今年もまた、インテリア設計士試験のための実技試験講習会を開催します。7月12?13日の試験に向けて、6月17日から毎週火曜?水曜、1ヶ月にわたって講習会を行います。

2008.05.31?06.01 「第17回JIA東京都学生卒業設計コンクール」開催

JIA(日本建築家協会)関東甲信越支部主催の「学生卒業設計コンクール」が開催されました。24大学から約50の卒業設計作品が出品され、審査が行われるものです。本学科からも2作品が参加しました。

公開審査会:5月31日(土)10:00?16:00
展示会:  6月1日(日) 10:00?15:00
場所:工学院大学新宿キャンパス1Fアトリウム(新宿駅西口下車)

2008.05.27?30 「第31回学生設計優秀作品展」開催

レモン画翠主催の「学生設計優秀作品展」が今年も行われました。卒業設計を中心として、大学?専門学校50校90学科の作品が展示されました。本学科からも出展し、多くの方にご覧いただきました。

2008.05.25 2008年度「第2回オープンキャンパス」開催

第2回オープンキャンパスが行われました。朝からあいにく雨模様の天気でしたが、多くの方々のご来場をいただき、ありがとうございました。模擬授業のテーマは、午前の部は槙究先生による「カラーコーディネートの法則」、午後の部は高部啓子先生による「衣服とこころ」。学科の展示も多くの方にご覧いただきました。今後、少しずつ充実させていきますので、またのご来場をお待ちしております。

2008.05.13 生活環境学科サイトリニューアル

生活環境学科のサイトがリニューアルしました。今回の第一弾リリースでは、主に受験生に向けた学科の説明や情報を集めた「学科案内」のアップです。第二弾では、同じく主に受験生に向けたスペシャルコンテンツ「何系女子をめざそうか?」「生活環境学科大調査」のリリース、第三弾では生活環境についてより理解を深めるための「学科ライブラリ」などがリリース予定です。楽しめてためになるコンテンツを準備して皆さんをお待ちしていますので定期的にチェックしてみてください。