資格の紹介

※以下は2023年度までの情報です。生活環境学科のカリキュラムは2024年から変わります。

アパレル?ファッション関係の資格

【1級衣料管理士(テキスタイルアドバイザー、TA)】
衣料管理士は、経済産業省所管の(社)日本衣料管理協会が認定する資格で、最新ファッションのアパレルからインテリア用品、雑貨まで、ファッション製品に関するプロフェッショナルです。消費者が満足する商品の企画や設計、製品の開発と製作、店頭での消費者へのアドバイスなど幅広い分野で活躍しています。TA は協会の審査?認定をうけた全国55大学で所定のTA養成教育を経た後、卒業時に協会の試験に合格することによって認定されます。TA資格には1級と2級があります。

〒105-0011 東京都港区芝公園2-11-13-205
TEL:03-3437-6416 FAX:03-3437-3194
問い合わせ先: 社団法人 日本衣料管理協会【JASTA】
URL:http://www.jasta1.or.jp

必要なカリキュラムについてはこちらから

一覧へ戻る

【繊維製品品質管理士(TES)】
アパレルメ?カ?では品質問題に的確に対応できる人材が必要です。すなわち、繊維製品の品質、性能の向上をはかり、消費者からクレームが出ないように、繊維製品の製造や販売を行う企業の中で活躍するスペシャリストが必要です。TES、すなわち繊維製品品質管理士(Textiles Evaluation Specialist)はこのようなスペシャリストです。TESは日本衣料管理協会の試験に合格することによって認定されます。現在、すでに3,756名のTESが全国にわたり様々な分野で活躍しています。

問い合わせ先: 社団法人 日本衣料管理協会【JASTA】
〒105-0011 東京都港区芝公園2-11-13-205
TEL:03-3437-6416 FAX:03-3437-3194
URL:http://www.jasta1.or.jp

一覧へ戻る

【ファッションビジネス能力検定】
(財) 日本ファッション教育振興協会が主催する試験です。大学?短大?企業で学んだ「ファッションビジネス知識」、「ファッション造形知識」等を正当に評価し、取得した能力を社会に証明し、活用できるようにつくられた資格で3級から1級まであります。将来、ファッションビジネス界で活躍したい学生は、資格取得をめざしてチャレンジするのもよいでしょう。合格科目の受験免除制度があるので、何回も受験して合格を目指せます。

問い合わせ先: 財団法人 日本ファッション教育振興協会
〒160-0004 東京都新宿区四谷2-14 四谷小林ビル7F
TEL:03-3354-5021 FAX:03-3354-6150
URL:http://www.fashion-edu.jp

一覧へ戻る

【ファッション販売能力検定】
(財) 日本ファッション教育振興協会が主催する試験です。ファッション販売ビジネスの世界で活躍することをめざす、学生、一般社会人がファッション販売の現場で十分な活躍が出来る販売の実務に必要な知識、技術を検証し、社会に証明するためにつくられた資格です。ファッションビジネス検定よりは販売に特化した資格で3級から1級まであります。将来、ファッション販売で活躍したい学生は、資格取得をめざしてチャレンジするのもよいでしょう。合格科目の受験免除制度があるので、何回も受験して合格を目指せます。

問い合わせ先: 財団法人 日本ファッション教育振興協会
〒160-0004 東京都新宿区四谷2-14 四谷小林ビル7F
TEL:03-3354-5021 FAX:03-3354-6150
URL:http://www.fashion-edu.jp

一覧へ戻る

【パターンメーキング技術能力検定】
(財) 日本ファッション教育振興協会が主催する試験です。ファッション業界で活躍するパターンメーカーに必要なパターン作成に関する技術と知識、関連するファッション知識について、理解度や実技能力のレベルを3級から1級まで段階的に検証し、各段階において必要な実力を備えたスペシャリストとしての能力を有することを評価し、認定する資格試験です。3級に関しては、非常に基礎的なことなので、大学で学んだことをもとにさらに勉強することでチャレンジも可能でしょう。

問い合わせ先: 財団法人 日本ファッション教育振興協会
〒160-0004 東京都新宿区四谷2-14 四谷小林ビル7F
TEL:03-3354-5021 FAX:03-3354-6150
URL:http://www.fashion-edu.jp

一覧へ戻る

▲ページの先頭へ

プロダクト?インテリア関係の資格

【生理人類士(アメニティスペシャリスト)(生理人類士2級)】
(2023年度入学生まで)
人間と環境の快適性(アメニティ)をデザインし、評価できる人材の育成を目指し、日本生理人類学会が認定する資格です。本学科は指定校として認定されており、在学中に資格を得ることができます。なお、大学院生以上を対象とするアメニティコーディネーター(生理人類士準1級)、既に大学、企業、研究所等で活躍中の方を対象とするアメニティプランナー(生理人類士1級)もあります。先ず申し込み用紙に必要事項を記入します。単位数が満たされていると受験資格が認可されます。試験は筆記試験のみであり、本学にて実施します。

問い合わせ先: 生理人類士認定委員会事務局
〒169-0075 新宿区高田馬場3-8-8 国際文献印刷社内
TEL:03-5389-6218 FAX:03-3368-2822
URL:http://www.jspa.net

必要なカリキュラムについてはこちらから

一覧へ戻る

【プロダクトデザイン検定】
日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)のプロダクトデザイン (PD)検定は、デザイナーとしての専門性の確立と、社会的信頼性の向上 、プロダクトデザインの普及?啓発を目的とし、商品開発に関わる全ての人に向けた関連知識の評価基準となるものです。
PD検定2級は、デザイナーを目指す人だけでなく、プロダクトデザインの基礎知識を必要とする周辺の仕事に携わる人々も対象にしています。試験問題は全て公式テキストから出題され、テキストの中でも最低限必要とされる基礎的な知識だけを問う内容となつています。2級は受験資格は特別にありません。誰でも受験できます。

問い合わせ先: 社団法人日本インダストリアルデザイナー協会
〒106-0032 港区六本木5-17-1 AXISビル4F
TEL:03-3587-6391 FAX:03-3587-6393
URL:http://pdken.jida.or.jp

一覧へ戻る

【インテリアコーディネーター】
よく、インテリア?プランナーとインテリア?コーディネーターはどう違うのですかと尋ねられます。プランナーは設計や現場の管理を行う人向けの資格ですが、コーディネーターは販売の現場にいて、消費者に商品選択のアドバイスを行ったり、インテリア全般のコーディネーションを行ったりする人向けの資格です。ですから、活躍の場は、家具や内装品を販売する店舗や、設備機器メーカー、それとマンションディベロッパーやリフォーム会社などが代表的なところでしょう。
受験資格は特にありません。

問い合わせ先: 社団法人インテリア産業協会
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-13-5 クリハシビル8F
TEL:03-5379-0021
URL:http://www.interior.or.jp

一覧へ戻る

【キッチンスペシャリスト】
キッチンスペシャリストは、キッチン空間に設置されている各種設備機器について生活者の相談に応じ、対応するできる人材であることを証する資格です。住宅設備機器メーカー関係者に取得者が多く、相談業務や営業販売と関係の深い資格です。よりよいキッチン空間を提案する仕事に興味のある人に向いています。
受験資格は特にありません。

問い合わせ先: 社団法人インテリア産業協会
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-13-5 クリハシビル8F
TEL:03-5379-0021
URL:http://www.interior.or.jp/kitchen/about/index.html

一覧へ戻る

【ユニバーサルデザインコーディネーター】
できるだけ多くの人が利用しやすい施設?製品?サービスづくりを目指すユニ バーサルデザイン。学科課程1日分(通信教育可)と実技課程2日の講習を受講 し、検定試験に合格すると、資格が認定される。

問い合わせ先: 特定非営利活動法人(内閣府認証) 日本ユニバーサルデザイン研 究機構
東京都千代田区神田錦町3-21 ちよだプラットフォームスクエア2F
TEL:03-5259 -8276
URL:http://www.ud-web.com/index.html

一覧へ戻る

▲ページの先頭へ

住環境デザイン関係の資格

【建築士受験資格】
建築士とは、建築士法によって、行うことのできる業務が明確に規定されている国家資格で、一級建築士?二級建築士?木造建築士の3種類があります。本学科では、平成17年度以降の入学生から二級建築士の受験資格が、平成21年度の入学生から一級建築士の受験資格が、得られるようになりました。本学科所定の科目を履修することによって、一級および二級建築士の受験資格が得られます。なお、建築士として免許登録するためには、建築士試験に合格した上で、所定の実務経験が必要となります。(必要な実務経験の年数は、修得した単位数によって変わります。)

問い合わせ先: 財団法人建築技術教育普及センター
〒104-0031 東京都中央区京橋2-14-1
TEL:03-5524-3105
URL:http://www.jaeic.or.jp/2k.htm

一級建築士に必要なカリキュラムについてはこちらから
二級建築士に必要なカリキュラムについてはこちらから

一覧へ戻る

【インテリアプランナー】
インテリアプランナー制度は、財団法人建築技術教育普及センターが実施している資格制度です。インテリアプランナーの仕事は、インテリアの企画?設計?工事監理を行うことです。インテリアデザイン事務所、建築設計事務所、建設会社、インテリア関連産業などで資格が生かせます。試験は誰でも受験できますが、インテリアプランナーとして登録するためには所定の実務経験が必要であり、本学科で所定の科目?単位を修得して卒業することによって、その実務経験を0年(不要)に短縮できます。

問い合わせ先: 財団法人建築技術教育普及センター
〒104-0031 東京都中央区京橋2-14-1
TEL:03-5524-3105
URL:http://www.jaeic.or.jp/ip.htm

必要なカリキュラムについてはこちらから

一覧へ戻る

【インテリア設計士】
インテリアの質的向上を図り、安全で快適な住環境の提案?創出により住生活に寄与する人材の育成を目指し、日本インテリア設計士協会が認定する資格です。インテリアコーディネーターよりも、建築の設計?施工などの知識が求められます。1級と2級がありますが、2級は在学中に受験して資格を得ることができます。本学科は認定校となっていますので、本学での検定試験の受験も可能です。将来インテリアプランナー等を目指す人は、前哨戦と思ってチャレンジするとよいのではないでしょうか。

問い合わせ先: 日本インテリア設計士協会
〒541-0059 大阪市中央区博労町1-6-14
TEL:06-6262-1488 FAX:06-6262-1553
URL:http://www.jiao.jp/
東京支部:〒188-0004 東京都豊島区西池袋2-1-13 目白ハウス3C TEL:03-5952-5450

資格サポートはこちらから

一覧へ戻る

【商業施設士】
商業施設士(コマーシャルスペースデザイナー)は、社団法人商業施設技術者?団体連合会が、魅力的な商業空間をつくり出す専門家として認定する資格です。商業施設の空間イメージを企画し、商業施設の装飾?デザイン?ディスプレイを設計し、それらの工事監理を行う仕事に携わります。住宅だけでなく、店舗デザインや大型商業施設のコーディネート、商業空間を通した街づくりなどに興味がある人にはお勧めの資格といえます。本学科は認定校となっていますので、在学中に受験をして資格を得ることも可能です。

問い合わせ先: 社団法人商業施設技術者?団体連合会
〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 建築会館
TEL:03-3453-8103 FAX:03-3453-8109
URL:http://www.jtocs.or.jp/index.html

資格サポートはこちらから

一覧へ戻る

【福祉住環境コーディネーター】
福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。医療?福祉?建築など様々な専門職と連携をとりながら適切な住宅改修プランを提示したり、福祉用具や諸施策情報についてのアドバイスなどを行います。医療?福祉の知識と建築的な知識の両方を身につけることに、この資格の最大の特徴があります。1級から3級までのレベルがあります。

問い合わせ先: 東京商工会議所
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 東京商工会議所ビル3F
TEL:03-3283-7677
URL:http://www.kentei.org/fukushi/index.html

一覧へ戻る

▲ページの先頭へ

色彩関係の資格

【A?F?T 色彩検定(文部科学省後援)】
社団法人全国服飾教育者連合会(A?F?T)が主催する色彩コーディネーターの資格試験です。10年を越える実績があり、3級から1級まで合わせると8万人以上の受験者がいます。ファッションだけでなく、インテリア、環境など幅広い分野から出題されるのが特徴です。

問い合わせ先: (社)全国服飾教育者連合会(A?F?T)東京事務所
〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-6-1原宿パレフランスビル5F
TEL:03-3423-2785
URL:http://www.aft.or.jp

一覧へ戻る

【カラーコーディネーター検定(1級?2級?3級)】
色彩学を受講した学生の中には、色彩関係の資格を取りたいと考える人が少なからずいます。その資格の代表格がこの「カラーコーディネーター検定試験」です。もう一つの代表的な資格「色彩検定」と2?3級では試験内容にそれほど大きな差はないのですが、色彩学会とタイアップしていることから、住居系の人にはこちらを薦めています。
なお、1級ではファッション色彩、商品色彩、環境色彩と、専門が3つに分かれますので、専門性をアピールすることができます。

問い合わせ先: 東京商工会議所
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2
TEL:03-3283-7677
URL:http://www.kentei.org/color/index.html

一覧へ戻る

【その他】
※色彩関係の資格?テストとしては、その他「色彩士」、「TOCOL」などがあります。
色彩士:
全国美術デザイン専門学校教育振興会
http://www.adec.gr.jp/colormaster.html
http://www.colormaster.org/
TOCOL:
資格ではなく、知識レベルを問うテスト
http://www.tocol.net/

一覧へ戻る

▲ページの先頭へ

教職関係の資格

【教員免許状】
卒業時の学士の資格とともに、文部科学大臣が認定した生活環境学科等の所定の教科及び教職に関する科目の単位を修得することで、高等学校教諭一種免許状(家庭、情報)と中学校教諭一種免許状(家庭)を取得できます。
※情報科の教職については、2023年度入学生までとなります。

一覧へ戻る

【司書教諭】
教職の免許を取得し、所定の司書教諭科目を修得したものは、司書教諭の資格が得られます。

一覧へ戻る