2009年2月

「ラストスパート」2009.02.25

2月もあと3日で終わりですね。

大学の様子は、と言いますと
残るは4年生の卒論提出のみとなりました。
28日が論文提出の〆切日となっていることもあり
4年生たちはラストスパートをして頑張っています。
私の研究室でも、連日にわたり
学生がパソコンに向かって真剣な顔をしています。

でも、あと一ヶ月ほどで卒業式。。早いものです。
今の4年生と過ごせるのもあと少し、と思うと
真剣な横顔をみつつ、少ししんみりしてしまった今日でした。
4年生、最後まで頑張ってね!
(M. Watari)

「初の試み」2009.02.18

昨日、建築系分野の卒業制作講評会が開催されました。

数年前から制作展は行っていたのですが、今年は
「作品を前に発表を行おう!」
という初の試みで、
建築分野に関わる非常勤の先生方にもお声かけして卒業制作講評会が行われました。

学生にとっては、
「発表会が終わったのに
また発表会…。。。」
とちょっと辛かったかもしれませんが、何ヶ月もかけて一生懸命作った作品の前で発表し、制作者の思いを伝えられたのではないでしょうか?

講評会の後にはちょっとした懇親会も行われ、
講評会の時とはまた違った雰囲気の中、
普段ゆっくり話す機会の少ない非常勤の先生方とも
建築やインテリアに関して話しができて、
とってもよい会になったと思います。

約半日に及ぶ講評会、お疲れ様でした☆
(M. Karibe)

「4年生、3年生」2009.02.17

先日、卒研発表会が終わり、
4年生たちは最終提出に向けて論文作成をしています。
発表会が終わってホッとしているようですが、
完成までもう少し!と頑張っています。
学生生活もあと少しです。
悔いの残らないように生活して欲しいと思います。

また、3年生は本格的に就職活動が始まっており、
スーツ姿の学生が学内に目立つようになりました。
大学内でもセミナーを行なっており、
今週の企業セミナーでは、約100社の企業が来校されるそうです。
自分の将来に向けて、一歩一歩着実に進んで欲しいと思います。
(S. Takahashi)

「卒業研究発表会」2009.02.12

2月10日は卒業研究発表会でした。
この発表会では4年生が1年間をかけて行ってきた卒業研究や卒業制作について 1人約10分間の持ち時間でプレゼンテーションします。

それにしても、1年間の時間と労力をかけて行ってきたものを たった10分間で、しかも初めて聞く人にもわかるように プレゼンテーションするというのは本当に難しいですね。
私の所属する人間工学研究室の4年生もどういうスライドを提示して、 どう説明すれば聞く人にわかってもらえるのかを考え、 研究室で何度も練習していました。
他の研究室の4年生もかなり練習したのではないでしょうか。

発表内容はというと、
生活環境学科はアパレル、住居、プロダクトの3分野があるので、
生活環境について様々な視点から研究や制作がなされており、
また、いかにも研究というテーマ、生活にすぐに役立つテーマ、
これまでの大学生活の集大成というテーマなどなど、、、
バラエティ豊かでとても勉強になりました。

ともあれ、発表会は無事終わりました。 参加した学生のみなさん、先生方、助教助手のみなさん、お疲れ様でした。

発表会は終わりましたが、卒業制作展は3月29日(日)まで行っています。(時間?場所は、一つ下の記事をご参照下さい)

興味のある方はぜひ足をお運びください?
(A. Takahashi)

「卒業研究」2009.02.07

大学では定期試験が終了し、生活環境学科の4年生は10日(火)に迫った卒業研究発表会に向けて奮闘中です。
多くの方の前で発表するということで学生の皆さんは大変緊張するようですが、 日頃の研究の成果を存分に発揮してもらいたいと思います。

<卒業研究発表会>
日時:2月10日(火)8:57?17:30
会場:本館442?444教室

<卒業制作展>
日時:2月10日(火)?3月29日(日)
    月?金 9:00?17:00
    土   9:00?14:00(2月中のみ)
    最終日 10:00?15:30
場所:本館430?431教室

(T. Horikoshi)

「福は内!!」2009.02.05

2月3日は節分でしたね。
まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では春になりました。

さて、節分と言えば豆まきですが、みなさんは豆まきをしましたか?
実践と同じ日野市内にある高幡不動尊では、節分の豆まきが毎年の恒例行事になっていて、多くの有名人が豆まきに参加する為訪れています。テレビなどでも放送される、地元ではちょっとした有名な行事なのです。
今年もミス日本グランプリの方やAKB48など、華やかな方々が集まったようですね。
元気な掛け声と一緒に邪気も払われたのでは。

私も年の数は食べませんでしたが、豆まきをしました。
今年もみんなが健康に過ごせますように☆
(M. Tanaka)