宮廷の華 源氏物語(2014年)
実践女子学園の1期渋?校地整備計画の完成記念?事の?環として、6?7?(?)から10?(?)までの4?間、渋?キャンパスにて「宮廷の華 源?物語」と題した展覧会、シンポジウム、講演を?いました。
<展覧会 宮廷の華>
日時 2014年6月7日(土)~6月10日(火)
10:00~17:00(最終日10:00~16:00)
場所 実践女子大学?実践女子大学短期大学部
渋谷キャンパス 創立120周年記念館1階
<シンポジウム 源氏物語と古筆切>
日時 2014年6月7日(土)
13:00~17:00
場所 実践女子大学?実践女子大学短期大学部
渋谷キャンパス 創立120周年記念館4階403教室
<講演 王朝の薫と装束>
日時 2014年6月8日(日)
13:00~15:30
場所 実践女子学園中学校高等学校
桃夭館 桜講堂
実施報告
展覧会宮廷の華
6?7?(?)~10?(?)の間、?学?短期?学部の新校舎「創?120周年記念館」のプレゼンテーションルームおよび?雪記念資料館で?われた展覧会には、4?間で1,145名?が来場しました。
本学所蔵の鎌倉時代中期から室町時代初期の『源?物語』古筆切のほか、?正天皇の后である貞明皇后の御遺愛品と伝えられている?箱をはじめとした?道具、??単(縮尺1/4)や蹴鞠など、『源?物語』と関係の深い品々、創?者下?歌?を助けた坂寄美都?関連の資料として、昭憲皇太后がお召しになられた湯帷?(ゆかたびら)や様々な下賜品、華族?学校の卒業証書なども展?されました。
また、平安後期の?編王朝?学であり、失われた最終部の写しの?部とされる「夜の寝覚」の古筆切を展??披露いたしました。
シンポジウム源?物語と古筆切
6?7?(?)のシンポジウムでは、関??学の?中登教授による基調講演「古筆研究の現在と意義」ののち、本学の横井孝教授、??学院??祐彦教授、出光美術館別府節?学芸員、國學院?學針本正?副学?がパネリストとして参加し、「源?物語?古筆切」をテーマにお話をお聞きしました。245名の?が聴講し、予定時間をオーバーするなど、熱気あふれるシンポジウムでした。
講演王朝の薫と装束
6?8?(?)に?われた講演は約500名が聴講しました。
まず、御家流?道師範?畑洋??による「組? 源??」の実演が?われ、源??の解説とともに、来場者に実際に5種類の?を聞いていただき、実際にどの?であるかあてていただきました。なお、組?の正解は「若紫」1.?聞多羅 2.?聞多羅 3.佐曾羅 4.佐曾羅 5.伽羅 でした。
続いて「王朝の装束‐古と今‐」と題し、??単のお服上げの実演が?われました。30分間の静寂の中、装束の絹ずれの?のみが聞こえてくる、優雅なひとときを来場者の皆様と共有いたしました。その後、??単および束帯を着装したお?(モデル)がステージ上に現れ、古と今の装束の違いを、4名のお?(モデル)の姿により、?紋道髙倉流本部教授永井とも??が解説を?いました。
<展覧会 宮廷の華>
6?7?(?)~10?(?)の間、?学?短期?学部の新校舎「創?120周年記念館」のプレゼンテーションルームおよび?雪記念資料館で?われた展覧会には、4?間で1,145名?が来場しました。
本学所蔵の鎌倉時代中期から室町時代初期の『源?物語』古筆切のほか、?正天皇の后である貞明皇后の御遺愛品と伝えられている?箱をはじめとした?道具、??単(縮尺1/4)や蹴鞠など、『源?物語』と関係の深い品々、創
?者下?歌?を助けた坂寄美都?関連の資料として、昭憲皇太后がお召しになられた湯帷?(ゆかたびら)や様々な下賜品、華族?学校の卒業証書なども展?されました。
また、平安後期の?編王朝?学であり、失われた最終部の写しの?部とされる「夜の寝覚」の古筆切を展??披露いたしました。