ここからサイトの主なメニューです

画像イメージ

ここからページの本文です

下田歌子展-歌子と和歌- 出品目録

すべて実践女子大学図書館蔵。
( )内番号は『下田歌子関係資料総目録』に対応。                  
〔 〕内表記は、文書標題、年代その他が推定事項の場合。            
(複写パネル)と表記のある資料は、大学図書館所蔵の写真原本または複写本から複写して制作したパネルを展示しているもの。

番号 作品名 作者名 制作年代 材質?技法?員数?法量(縦×横)
1 詠草〈1〉 - [万延年間(1860-1861)頃] 半紙判 1冊
2 短冊 冬河〈802〉 - 文久2年(1862) 1枚
3 短冊 冬日〈982〉 - 文久3年(1863) 1枚
4 短冊 山家梅〈808〉 - 元治元年(1864) 1枚
5 短冊 苗代〈2024〉 -  元治元年(1864) 1枚
6 短冊 白きかめによする祝を〈813〉 - 慶応元年(1865) 1枚
7 五題腰折〈208〉 点者 大山広英 歌会詠草 慶応3年(1867) 半紙判 1綴 平尾鉐子ほか6名詠出朱書入
8 秋季詠草〈38〉 点者 加藤千浪 慶応3年(1867) 美濃判 1冊
9 詠草〈3〉 平尾うた子 高崎正風朱筆添削 [明治6-7年(1873-1874)頃] 美濃判1/2 横綴 1冊
10 四季の小草〈4〉 平尾歌子 明治6-7年(1873-1874) 半紙判1/2 横綴 1冊
11 宮中奉仕時代の下田(平尾)歌子〈3220〉(複製パネル) 写真 [明治7-8年頃(1874-1875)] 名刺判 1枚
12 短冊 雨中萩〈825〉 - [明治7年(1874)] 1枚
13 短冊 よろこびを取やもちひの…〈1711〉 - [明治7-8年(1874-1875)頃] 1枚 自筆和歌並淡彩画
14 短冊 春夏秋冬〈2309〉 - 朱添削評点 [青年期] 1枚
15 短冊 諸葛亮〈2342〉 - 朱添削評点 [青年期] 1枚
16 短冊 藤房卿〈2338〉 - [青年期] 1枚
17 春月〈5074〉 - - 額装 27.2×35.5cm 1面
18 下田歌子書簡 大口鯛二宛〈5022〉  - - 17.2×30.7cm 1幅(1通)
19 下田歌子書簡 山縣有朋夫人宛〈3741〉 - [明治中期]6月2日 17.9×100.4cm 1巻(1通)
20 下田歌子書簡 山縣有朋夫人宛〈3742〉 - [明治中期] 日付なし 16.5×99.4cm 1巻(1通)
21 [山縣友子] 詠草〈3766〉 下田歌子 添削 - 17.6×34.4cm 巻紙 1枚
22 伊藤梅子 和歌 「山縣伊三郎君の新婚に…」〈3774〉 - - 折紙 1枚
23 桃夭学校時代 塾生本野久子と共に〈2764〉(複製パネル) - 明治17年(1884) 写真 1枚
24 若草〈215-217〉 判者 下田歌子 歌合詠草 明治18年(1885)2月 桃夭学校生徒18名、18名、20名 美濃判 3冊
25 [三題詠草]〈42〉 詠草 [明治15年(1882)頃] 高崎正風、下田歌子、中嶋歌子ほか4名 美濃判 採点表1枚 1綴
26 歌稿〈2496〉 下田歌子 [明治17年(1884)以降] 半紙判1/2 鉛筆書 1綴
27 下田歌子絵姿〈2636〉(複製パネル) - 樵靄画 [明治20年代] 100.3×69.4cm 絹本彩色 1幅
28 華族女学校永田町官舎庭前にて 生徒一同と共に〈2771〉(複製パネル) 写真 [明治25年(1892)頃] キャビネ判 1枚
29 七月歌合〈36〉 判者 下田歌子(自筆評語) 詠草 [明治20年代] 華族女学校生徒、卒業生12名 半紙判 1綴
30 十五番歌合〈219〉 判者 下田歌子 詠草 [明治20年代] 華族女学校生徒、卒業生15名 1綴
31 競点歌巻〈221〉 点者 下田歌子 詠草 [明治30年代] 華族女学校卒業生13名 半紙判 1綴
32 和歌 御歌所長の七十賀に〈2451〉 下田(源)歌子学習院教授 従四位 [明治39年(1906)] 33.0×46.6cm 檀紙 1枚
33 税所敦子 詠草 歌子の君の外国に旅立給へるを 〈2865〉 - [明治26年(1893)] 美濃判 1枚
34 詠草(欧州留学中)〈2475〉  下田歌子 [明治28年(1895)] 美濃判 1綴
35 書幅 紅葉寄せ書〈2635〉 下田歌子、阪正臣、鳥山啓 合作 明治29年(1896)5月 34.1×51.0cm 1幅
36 新年勅題詠草 田家煙〈2430〉   明治32年(1899) 36.6×47.7cm 1枚
37 校歌 千代のときはの〈3101〉(複製パネル) (旧校歌)下田歌子書 昭和3年(1928) 卒業アルバムより写真複製 1枚
38 校歌 常磐の松の〈3102〉(複製パネル) 下田歌子書 昭和47年(1972) 卒業アルバムより写真複製 1枚
39 競点の巻〈3185〉 点者 下田歌子(朱自筆) 詠草 大正9年(1920)9月 帝国婦人協会文学部 美濃判 1綴
40 競点の巻〈2590〉 点者 下田歌子 昭和11年(1936)7月 帝国婦人協会文学部 詠草ペン書 半紙判2綴
41 色紙 鏡〈5086〉 - - 1枚
42 扁額 和歌 ときはなる色も深めて〈3005〉 従三位歌子 [明治41年(1908)] 白絹地 33.3×99.2cm 1面
43 実践女学校生徒有志 [下田校長の従三位をことほぎまつりて]〈1186〉 賀歌 短冊帖(短冊80枚貼込) 明治41年(1908)5月 1帖 高等専門学部11枚、中等学部五学年17枚、四学年52枚、端書2枚
44 実践女学校生徒有志 [校長の君の古稀を祝ひまつりて]〈1351-353〉 - - 短冊帖(短冊78枚貼込)3帖(1帖26首 計78首) 大正12年(1923)
45 書幅 題桃実図〈3624〉 和歌 下田歌子、塚本さと子 絵 嘉悦孝子 [大正8年(1919)4月] 123.1×26.4cm 1幅
46 書幅 [瀬田川の舟遊に]〈3623〉 和歌 下田歌子、塚本さと子 絵 嘉悦孝子 [大正8年(1919)4月] 133.3×30.9cm 1幅
47 書幅 衣笠のやまの姫松???〈3620〉 - - 29.2×33.5cm 1幅
48 短冊 春草〈796〉  - - 1枚
49 短冊 杖となる野辺のこまつに…〈991〉 - 昭和5年(1930) 1枚
50 色紙 愛子らに… まこころの???[複製]〈949〉 下田校長八十歳賀記念2首 実践女子学校学友会 昭和8年(1933) 1枚
51 元旦試筆〈2023〉 下田歌子 和歌?漢詩?絵 下田歌子のローマ字署名 昭和10年(1935) 鳥の子紙 1枚
52 古今集東歌講義〈459〉 - 自筆草稿(ペン書) 1冊(33枚)
53 新葉集抜萃〈460〉  草稿 大正9年(1920)7月 1綴(7枚)26首
54 歌学〈463〉 草稿 [明治25年(1892)頃] 歌学会会則、宮中歌会式ほか 半紙判 1冊(38枚)
55 明治才媛歌集〈911.16/Sh51〉 下田歌子編 東京 広文堂書店 明治36年(1903)刊 118p 22.4×15.0cm 和装 1冊
56 詠歌の栞〈911.107/Sh51〉 東京 博文館 明治40年(1907)〔第7版〕刊 299p 22.5×14.9cm 和装 (家庭文庫 第3編) 1冊
57 欧文歌集〈911.168/Sh51〉 下田歌子編 Arther Lloyd訳 東京 明治40年(1907)序文 215p 18.1×12.3cm 1冊
58 皇国ぶり〈911.168/Sh51〉 下田歌子編 Arther Lloyd、松浦一訳 東京 春陽堂 明治40年(1907)6月刊 215p 18.1×12.2cm 1冊
59 歌集 雪の下草(香雪叢書 第2巻)〈081.6/9/2〉 東京 実践女学校出版部 昭和7年(1932)2月刊 19.2×12.7cm 1冊
60 平尾蔵 和歌詠草〈1732〉 - 明治25年(1892) 半紙判 1冊  朱筆添削下田歌子  並に両者の通信
61 竹田宮昌子内親王 短冊 米国大使夫人のわかれにのそミて〈2426〉 - - 1枚 
62 北白川宮房子内親王 短冊 なてしこの花をあつめて〈831〉 - - 1枚
63 蒔絵蝙蝠文手文庫〈2930〉  - [明治28年(1895)] 22.8×16.7×5.5cm 1個 北白川宮家拝領品(紋章入り)
64 東久世通禧 和歌 短冊 月前郭公〈836〉  - - 1枚
65 柳原白蓮 短歌 短冊 天に幸人によろこび〈866〉  - - 1枚

このページの上へ

ここからサイトの主なメニューです